山行日記 (平成30年1月~5月) |
5月27日(日)~5月28日(月) 奥多摩: 高尾山(599.3m) / 八溝山地:筑波山(877m) 写真提供 : 藤堂 さん |
|||||||
|
|||||||
5月27日 高尾山口駅 軽装ハイカーと 登山者であふれている |
登りは1号路「自然と歴史満喫コース」で。 山頂へ距離3.8km 標高差401m |
||||||
ケーブルカーで来る人も多く 行楽地のようであった |
高尾山薬王院本殿前 | ||||||
高尾山山頂 | 下山は6号路「沢の水音に癒されるコース」へ |
5月28日 筑波山登頂マップ (つくばエクスプレスHPより) |
筑波山神社随神門 登り「御幸ヶ原コース」 のスタート地点 |
登りの胸突き八丁 300段超の木階段が続き まもなく男体山本殿 |
男体山を経て女体山山頂に到着 本日霧のため四方展望は利かない |
ブナ林登山道には巨岩、奇岩が多数、 変化に富む ここは「母の胎内潜り」 |
「弁慶七戻り」 この先「白雲橋コース」で 下山した |
5月27日(日)晴 生駒金剛和泉山脈:大和葛城山 写真提供 :木村(俊)・疋田 さん | |||||||
|
|||||||
水越峠からは階段道が続く | ツツジ園の花はすでに遅し | ||||||
大和葛城山頂上 | 帰りは天狗谷道を下る | ||||||
本日のリーダー 山田さん | 足元に注意して天狗谷を下る |
5月23日(水)小雨 京都北山:花脊峠〜寂光院道 写真提供 : 石田(幸) さん | |||||||
|
|||||||
寂光院道は昨年の台風で倒木あり | 石楠花は終り、もちつつじが残っていました | ||||||
寂光院道の看板、主尾根から分かれて大原へ | 寂光院の門前にて | ||||||
都忘れ、木陰にそっと | 大原女の道で見つけました |
5月20日(日)晴 春季公開ハイク 丹波高原東部(北摂):大峰山 写真提供 : 浜崎 さん |
|||||||
|
|||||||
桜の園で今日の予定を説明する担当の 北川リーダー |
体験参加の紹介 | ||||||
木洩れ日の中大峰山山頂へ | 大峰山山頂にて | ||||||
つつじヶ丘展望所から見る大峰山 | 下山して桜の園でクールダウン体操 |
5月13日(日) 雨 比良山地: 堂満岳(1057m) 写真提供 : 吉井 さん | |||||||
|
|||||||
シロヤシオ満開でした | シャクナゲは終了 | ||||||
石田サブリーダー | 例会担当者 | ||||||
かわいらしいイワカガミ | タニウツギがきれいでした |
5月12日(土)晴 六甲山地: 甲山 写真提供 : 疋田 さん | |||||||
|
|||||||
水分谷入り口にて準備運動。本日のリーダー 越後富美子さん。 |
北山池にて休憩。緑が映えています。 | ||||||
北山貯水池にて。後方は、これから目指す 甲山。 |
甲山頂上付近にて緊急救助訓練。リーダー 越後さん体調不良者へ対応中。 |
||||||
甲山頂上(309.2m)。二等三角点前にて。 | 展望台からの大阪市内方面の遠望。阿倍野 ハルカスも見えます。 |
5月8日(火) 曇 六甲山地 : 山羊の戸渡り 写真提供 : 宮本 さん | |||||||
|
|||||||
山羊の戸渡り入口で | 昨夜の雨で谷が増水して、尾根への取り付き 点へ渡れない。一ヶ谷道から摩耶山へ向かう ことにする |
||||||
一ヶ谷道を登り、六甲ケーブ山上駅横の バス停に着く。バスで摩耶山へ移動 |
山羊の戸渡りの途中まで往復。シロバナ ウンゼンツツジは、すべて枯れてしまっていた |
||||||
穂高湖から摩耶山へ向かう | 五本松隠れ滝もすごい水量 |
やまゆき会創立102周年記念日 六甲集中登山&懇親会 5月5日晴 創立記念日、木藤精一郎記念碑前(六甲・高座ノ滝) に3コースから参集 写真提供 : 浜崎 さん |
|||||||
|
|||||||
木藤精一郎記念碑 | 原田会長開会の挨拶 | ||||||
新入会員紹介 | 阪下名誉会長、音頭で乾杯 | ||||||
山談義華やか | 懇親会出席者 |
5月5日(土・祝)晴れ 六甲集中登山:住吉川本谷 写真提供 : 藤堂(尚)さん |
|||||||
|
|||||||
「太陽と緑の道・コース7」① モチツツジ の咲く広い山道まで登ってきた |
五助堰堤前 右後方に六甲山系最大規模の 砂防ダム |
||||||
「太陽と緑の道・コース7」② 住吉道本道 に入り 湿原の木道にさしかかる |
「太陽と緑の道・コース7」③ 樹林帯を 行く このコース全般 新緑・水の流れが 印象的 |
||||||
東お多福山頂上 このあと「緊急時対応」 説明&実演みっちりと行った |
風吹岩にて ここまで来ればハイカーや 登山者で大賑わいです |
5月5日(土・祝)晴 六甲集中登山: 打越山 写真提供 : 北川(隆)・疋田 さん |
|||||||
|
|||||||
灘目の水車を過ぎ住吉道へ. | 打越山の登山道 | ||||||
打越山頂上 | 傷病者の救急要請訓練 | ||||||
山岳遭難ピンチカードの必携を語る 松川リーダー |
中央稜から大阪湾の対岸まで見えた |
5月5日(土・祝)晴 六甲集中登山: 会下山遺跡 写真提供 : 浜崎 さん | |||||||
|
|||||||
これより会下山遺跡へ | 急坂を登る | ||||||
会下山遺跡前にて | 傷病者の救急要請訓練・事故者の容体と 現場の状況確認 |
||||||
救急ヘリへ救助要請 | 救急ヘリへの合図と状況を説明する 本日の藤井リーダー |
4月28日(土)〜29日(日)晴 大峰山系:大峯奥駈道(吉野~青根ヶ峰 〜四寸岩山〜大天井ヶ岳〜山上ヶ岳〜伯母谷〜柏木)写真提供 : 上野さん |
|||||||
|
|||||||
28日 奥千本口下車 よろしくお願いいたします |
28日 二蔵宿小屋にて横浜在住熟練者 とのテント設営訓練 |
||||||
29日 賑やかだったテントは無く早朝 ですが、 一番遅いスタート |
足を震わせる伯母谷覗 | ||||||
山上ヶ岳までもう少し、西ノ覗でひと休み | 阿弥陀ケ森、お疲れ様でした。 |
4月29日(日)晴 京都北山: 魚谷山(816.0m) 写真提供 : 木村(俊)・長嶋・原田・疋田 さん |
|||||||
|
|||||||
樋ノ水谷での渡渉。数々の渡渉あり | 丸木橋を渡ります。対岸は本日のリーダー 原田さん |
||||||
北山荘前にて、右前は今西錦司レリ―フ | やっと魚谷山(816m)山頂へ | ||||||
芹生峠方面の尾根道。北山の山々を展望 を後にして帰路に着く |
京都北山の花々 |
4月22日(日)晴 例会委員学習例会 写真提供 : 浜崎 さん | |||||||
|
|||||||
開会の辞、原田会長 | ストレッチ指導法、吉井リーダー | ||||||
歩行、アイゼン歩行、藤堂(尚)リーダー、 足攣り対応 (松川) |
歩行・アイゼン歩行 (藤堂) | ||||||
ロープワーク。原田リーダー・補助: 菅生、広瀬 | ロープワーク |
ロープワーク | 昼食時、にゅう麺の差し入れに舌鼓 |
今日の講習会出席者、この後読図山行・ 中上級担当:西山リーダー・初級担当: 北川(隆)リーダー |
渡渉(場所選定ロープ設置~渡渉実践 松川リーダー、補助: 菅生、広瀬 |
遭難救助要請、西山リーダー | 心肺蘇生、菅生リーダー・補助:松川 |
夏山と危険、松川リーダー | クーリングダウン、吉井リーダー |
4月19日(木)晴 丹波高原中部:立石山(300.8m 三等△) 写真提供 :石田(高)・富田 さん |
|||||||
|
|||||||
本日メインの立石山と南中大岩 | 巨岩の中をバクチ(洞中)岩へ | ||||||
立石山山頂 | 立石山大岩の左巻くが行き止まり(戻り右巻く) | ||||||
大岩山から南中大岩 | 南中大岩から大岩山(カメラマン) |
4月17日(火)曇 京都西山: 小塩山 カタクリ 写真提供 : 疋田 さん | |||||||
|
|||||||
正面が、これから登る小塩山。 | 旧山道登山口、せせらぎの声がします。 | ||||||
炭の谷、カタクリ群生地を散策。 本日のリーダー広瀬さん。 |
御陵の谷、カタクリ群生地。ボランテイア により保護されている。 |
||||||
小塩山(642m)頂上にて。本日の参加者。 | 下山、正法寺の藤と新緑が出迎えて くれました。 |
4月15日(日)小雨後曇 京都盆地宇治市: 天ヶ瀬 写真提供 : 疋田 さん | |||||||
|
|||||||
小雨だが出発。花々や新緑が萌えている。 | 朝日山(124m)観音前にて。本日の参加者。 | ||||||
イノシシ、鹿などの被害防止の防護棚。 本日のリーダー諸橋勝彦さん。 |
記念碑前から、天ケ瀬ダム湖を望む。 雨は、止んでいた。 |
||||||
ダム堰堤から天ケ瀬発電所を見下ろす。 山々の緑が美しい。 |
吊橋を渡り、宇治駅方面へ。 |
4月14日(土)曇 大阪平野: 大阪市渡船場巡り その② 写真提供 : 疋田さん | |||||||
|
|||||||
今日最初の渡船場、甚兵衛渡船場にて乗船。 | 千鳥公園内を散策。新緑が映えている。 | ||||||
船町渡船場にて休憩。本日のリーダー 安威喜雅さん。 |
なみはや大橋上から大阪市内を遠望。 眺め良し。 |
||||||
日本一低い山、天保山山頂(4.53m)にて。 後方は天保山渡船場。 |
天保山渡船場から3分間の船旅。 |
4月7日(土)晴~8日(日) 晴一時みぞれ 第44回大阪府山岳連盟主催・チャレンジ 登山への支援活動 写真提供 : 松川・浜崎 さん |
|||||||
|
|||||||
7日 岩屋峠での案内板取り付け | コースチェック及び案内板取り付け | ||||||
第二チェックポイント業務開始 | 国道66号線、横断交通整理 | ||||||
第二ポイント風景 | 第二ポイント風景 |
第二ポイント風景 | 国道横断待ち |
最終走者ポイント通過 | 皆様ご苦労様 |
今年の大会参加メンバー |
4月4日(水)晴後曇 播磨新宮:鶴觜山 写真提供 : 前田さん | |||||||
|
|||||||
揖保川に架かる159mの東山公園(吊り)橋 | 鶴觜山頂上 | ||||||
寝る釈迦像の竜野アルプスと揖保川 | 短い岩稜 | ||||||
降りて来た屏風岩 | 大住寺古墳群の56基発掘調査されている 一つ |
4月1日(日)晴 生駒金剛和泉: 生駒山・日下越 写真提供 : 北川(隆)さん | |||||||
|
|||||||
ツバキの花道。日下直越え道を登る | 常夜灯)日下直越え道、山上の終点) | ||||||
くさか園地・こぶしの谷は梅と桜とコブシで春爛漫 | くさか園地散策路の桜は散り始め | ||||||
イノラムキ古墳の石室 | 花見で賑わう日下 新池に下山 |
4月1日(日)晴 京都盆地: 御土居史跡巡り 写真提供 : 浜崎 さん | |||||||
|
|||||||
桜の鴨川を行く、先頭は担当の藤井眞紀子 リーダー |
②大宮土居町の御土居 | ||||||
③鷹峯旧土居町2の御土居 | ④鷹峯旧土居町3の御土居 | ||||||
⑥平野鳥居前町の御土居 | ⑦上京区馬喰町(北野天満宮内)の御土居 |
3月31日(土)晴 吉備高原: 臥牛山(小松山) 備中松山城(約430m)と 高梁歴史と文化の散策 写真提供 : 疋田 さん |
|||||||
|
|||||||
ふいご峠の登山口。右端が本日のリーダー 浜崎邦男さん |
やっと備中松山城へ着きました。 |
||||||
松山城(約430m)前にて。 | 臥牛山(487m)頂上にて。 | ||||||
備中松山城から降り始めます。眼下に 備中高梁市街を展望。 |
高梁市街へ下山後解散。満開の桜が 出迎えてくれました。 |
3月28日(水)快晴 布引山地 : 錫杖ヶ岳 (676m) 写真提供 : 前田さん | |||||||
|
|||||||
東海地区では人気の山なのに 3人とは |
山らしい痩せ尾根 | ||||||
山らしい岩場の鎖 | 360度の大展望、浜松からの30人の 団体さんと重なる |
||||||
頂上から錫杖湖 | 加太駅舎前から本峰 |
3月25日(日)晴 金剛・和泉山脈: 水越峠~紀見峠駅 写真提供 : 藤堂・吉井さん | |||||||
|
|||||||
水越峠スタート前 | 金剛山手前の大日岳 | ||||||
あ~つかれたなぁ~ | ゴールへまっしぐら | ||||||
健脚女4人組 | 満開の桜の下で |
3月21日(水・祝)雨後曇 やまゆき会 平成29年度総会・懇親会 写真提供 : 浜崎 | ||||||||
|
||||||||
平成29年度総会、原田会長挨拶 | 平成29年度決算報告をする岡本会計担当 | |||||||
平成29年度監査報告をする、日昔・中川(暉) 両会計監査委員 |
平成29年度例会参加回数該当者表彰式 | |||||||
総会風景 | 総会閉会宣言 |
懇親会乾杯音頭をとる中村(彰)相談役 | 皆様のご協力で出来た御馳走の数々 |
懇親会 歓談中 | 懇親会 歓談中 |
全員で雪山賛歌合唱、リーダーは中川輝夫さん | 記念写真 |
3月21日(水・祝)雨 北摂: 五月山 写真提供 : 和気 さん | |||||||
|
|||||||
五月山動物園 | 斜面を上がって行きました | ||||||
今日の参加者 | 雨は公園に入ってもやみません・この後は 雨で撮影中止 |
3月18日(日)曇後晴 阿武山・茨木自然歩道と摂津峡 写真提供 : 疋田さん | |||||||
|
|||||||
茨木自然歩道の登り口。いきなりの急登 | 眼下に新名神高速道路近くの倉庫群。 本日のリーダー中村彰利さんの説明。 |
||||||
阿武山山頂(281m)にて。多くの参加者 | やっと昼食地の変電所前へ | ||||||
萩総合公園内。わんぱく広場のテント の花咲き? |
摂津峡近くの白滝にて。立派な滝 |
3月17日(土) 晴 伊吹山地:賤ヶ岳(421.1m) —琵琶湖と余呉湖を望む古戦場の山— 写真提供 : 藤堂(尚) さん |
|||||||
|
|||||||
歴史と森林浴コース(1) 稜線の登山道 | 同 (2) まもなく大岩山・中川清秀の墓 | ||||||
賤ヶ岳頂上 | 北方 余呉湖、横山岳、七七頭ヶ岳等 | ||||||
南方 琵琶湖、竹生島、長浜市街地等 | 歴史と余呉湖畔コース 賤ヶ岳から西湖畔 経て余呉駅へ |
3月11日(日)晴 播磨: 薬師峰 (七種薬師616.1m) 写真提供 : 西山 さん | |||||||
|
|||||||
コンパスと地図の使い方を説明する担当の 西山リーダー |
ゴリラ岩と明神山(奥) | ||||||
地獄鎌尾根の斜度45度を3点確保で | 薬師峰山頂にて | ||||||
西尾根から十字峰と薬師峰を望む | ゴリラ岩の鼻にて |
3月4日(日) 晴 野坂山地:赤坂山(823.6m) 写真提供 : 上野・藤堂・藤井(眞)さん |
|||||||
|
|||||||
マキノ高原入口 全18名集合写真 | マキノ高原へのアプローチ道名所 メタセコイア並木 |
||||||
Ⓐ班 春近しを感じながら登山開始 | ブナの木平を過ぎ 砂防ダム付近 | ||||||
鉄塔広場から直登 山頂まもなく | 赤坂山頂上 赤坂ブルー ラッキーでした |
赤坂山から寒風にかけ広い尾根 どこでも 歩き放題です |
寒風にて 標識が少し頭を出し 琵琶湖は 霞んでいた |
3月4日(日)晴 野坂山地: 赤坂山(823.6m) 写真提供 : 菅生・疋田 さん | |||||||
|
|||||||
紺碧の空の下、快調に登っています。 | 見事な「ブナの根開き」に春の訪れを 感じました。 |
||||||
赤坂山を背景に、星のマークが 北川リーダー。 |
満面の笑みの三人衆、スノーシューは 楽しい!! |
||||||
遮る物のない雪原を楽しみながら、 下山開始。 |
夕日を浴びて、登山口に到着です。 |
3月4日(日)晴 大阪平野:大坂冬の陣の跡を訪ねて 写真提供 :浜崎 さん | |||||||
|
|||||||
鴫野古戦場跡、正面電柱右側は担当の 和氣リーダー |
八剱神社、上杉景勝本陣跡 | ||||||
新喜多新田会所跡 | 大阪城公園内の梅園、園内5分~満開の梅林 | ||||||
大阪城本丸前 | もう直ぐJR森ノ宮駅、皆様ご苦労様でした |
3月3日(土)晴 例会委員学習例会・下見山行 写真提供 : 浜崎 さん | |||||||
|
|||||||
プログラム内容詳細を決定 | 装備の出立 | ||||||
アイゼンワーク会場設定検討 | 渡渉会場設定検討 | ||||||
蓬莱峡全景 | コース調査 |
2月25日(日) 晴 六甲山地: 鬼ヶ島 写真提供 : 和氣 さん | |||||||
|
|||||||
まずは今日のコースの予習、真ん中は担当の 松川リーダー |
鬼が島を目指して | ||||||
鬼ヶ島到着 | 高尾山山頂 | ||||||
有馬を目指して急降下 | 眼下は有馬温泉 |
2月18日(日)晴 六甲山地: 六甲山 写真提供 : 和氣 さん | |||||||
|
|||||||
高座ノ滝 担当の山田 昭則リーダー です。よろしくお願いします |
高座ノ滝下にあるやまゆき会の記念碑 | ||||||
風吹岩到着 | 雨ヶ峠 | ||||||
六甲頂上 | 頂上からの展望 |
2月17日(土)曇一時雪 京都北山:貴船山(△699.4m)・二座 写真提供 : 藤井(真)・和氣さん |
|||||||
|
|||||||
雪の無い登り道 順調に歩を進める、右側は 元気一杯の菅生リーダーです。 |
途中から降りだした雪で一変、雪景色に変わる | ||||||
新入会員にアイゼンの履き方を指導するリーダー | 貴船山(699.4m)三角点 | ||||||
貴船山(716m)最高峰 | 倒木で通せんぼ ロープを使って迂回 |
2月11日(日)晴 高見山地:三峰山(△1235.2m) 写真提供 : 和氣さん | |||||||
|
|||||||
駅前には可愛い雪人形がありました。 吉井 利一さん 初リーダーです。よろしく お願いします! |
早速雪道に入って行きます。 | ||||||
霧氷の道を登っていきました。 | 三峰山頂。 | ||||||
山頂からの展望。 | 凍結の不動滝。 |
2月7日(水)晴 運営委員会 17時30分開始 例会企画委員会 18時30分~20時30分 2018年下半期例会計画作成 写真提供 : 浜崎 |
|||||||
|
|||||||
例会企画委員会に下期例会計画提出 | 新任例会委員紹介 | ||||||
下期例会計画を各月工程調整 | 質疑応答 | ||||||
菅生例会委員長より説明 | 出席者全員 |
2月4日(日)晴 中国山地(宍粟50山): 船木山(1334m) 写真提供 :Ⓐ藤堂、藤井(眞)、北川(隆)・Ⓑ北川(隆) さん |
|||||||
|
|||||||
後山登山口 ワカン、スノーシュー装着 10時半の遅いスタートとなった |
Ⓐ班 標高900m付近 本日天候穏やか 霧氷は見えない |
||||||
渡渉第一地点通過 この先ルート 最難関の登りとなる |
主稜線まで距離あと600m地点 休息をとる |
船木山頂上にて すぐ後方は後山 | 駒の尾山頂上から東方に鍋ヶ谷山~ 船木山~後山の稜線(1/21) |
第1渡渉点 | 慎重にトラバース中 |
B班 船木山山頂まで約1㌔の地点で下山 | 下山途中 |
2月4日(日)晴 神戸八社巡り 写真提供 : 和氣 さん | |||||||
|
|||||||
生田神社 左下担当の中川輝夫リーダー です |
一宮神社到着、左下神戸守護神一覧 | ||||||
え! 初梅ですよ 三宮神社で、 左下は四宮神社 |
諏訪山公園 昼食はここで | ||||||
五宮神社 | 七宮神社、本殿前で今年もよろしく お願いします。 |
1月28日(日)小雪 京都北山: 愛宕山 写真提供 : 和氣 さん | |||||||
|
|||||||
担当の北川 弘康 リーダーです。 今年もよろしくお願いします。 |
表参道に入ります。 | ||||||
表参道を上がって行きます。 | 水尾分れに到着。 | ||||||
総門(黒門) | 愛宕神社下の階段で。 |
1月21日(日)晴 丹波高原東部 箕面:北摂霊園〜開成皇子墓~南山 写真提供 : 和氣 さん |
|||||||
|
|||||||
もうすぐ善福寺へ、舗装道路はここまで。 手前は今日担当の山田昭則さん、よろしく |
勝尾寺園地に到着昼はもう少し先、右下は 途中の旧参道 |
||||||
#24鉄塔に到着 ここで昼食 | 開成皇子墓。右下此処より急坂を下り 勝尾寺の大仏様へ |
||||||
勝尾寺の大仏様 | 南山山頂(406m)ピストン、最終に近付お 疲れ様です・左下しらみ地蔵ここより下山 |
1月14日(日)曇 京都東山:裏山道から稲荷山(233m) ・ 阿弥陀ヶ峰(196m豊国廟) 写真提供 : 和氣 さん |
|||||||
|
|||||||
伏見稲荷大社の大門・左下リベンジに 張り切る今日の担当:久保田リーダー |
雪の桜に「しめ飾り(真中)」左、樹氷ならず 雪の花 |
||||||
稲荷山山頂、・三角点 | 今熊野観音寺・右側ボケ防止観音 | ||||||
阿弥陀ヶ峰の豊国廟(豊臣秀吉お墓) | 豊国廟参道入り口(この山の頂上が 豊国廟) 右下 これより下って解散場所・ 京都女子大前バス停 |
1月7日(日)晴 近江盆地:三上山(432m) 写真提供 : 広瀬・和氣 さん | |||||||
|
|||||||
中山道を通り、正面に見えるのが今から登る 三上山です。右下の神社は御神神社 |
今日の登山ルートを説明する広瀬リーダー (今日JRの事故により1時間30分延着により ルート変更、後半は後日改めて) |
||||||
道は険しくなってきました。こんなはずでは? | 皆様肥満検査無事通過 | ||||||
三上山山頂にて | 下山後の御池・田中山に向かう道からの 三上山(近江富士) |
1月5日(金)時雨 大阪平野: 上町台地社寺巡り (初詣山行) 写真提供 : 浜崎・和氣 さん |
|||||||
|
|||||||
一心寺(酒封じの神) 今日の担当 疋田リーダー |
清水寺(玉出の滝)・右側 泰聖寺 (金龍水・銀龍水) |
||||||
勝鬘院(愛染堂)多宝塔(勝利海運の信仰) | 生國魂神社 昼食後雨の中ご苦労様 (ピンボケですみません) |
||||||
三光神社(真田の抜け穴、大阪城まで続く) | 森ノ宮神社(亀井の井戸)・疋田リーダー 雨の中案内ありがとうございます。 |
写真提供 : さん | |||||||
|
|||||||