山行日記 (令和2年9月~12月) |
12月月20日(日) 忘年懇親会の中止のおしらせ 予定していた令和2年度忘年懇親会は、このたびの新型コロナウイルス 感染拡大のため、中止します。 会長 北川隆史 |
12月20日(日) 納登山・生駒山例会 中止のお知らせ 12月14日、大阪府より「令和2年12月16日から令和2年12月29日まで 『レッドステージ(非常事態)の対応方針に 基づく要請』」により「不要 不急の外出を控えてください」と の要請が改めて出されました。これを 受け、例会を中止します。 投稿者:北川隆史 |
12月13日(日) 六甲山地:高丸山・落葉山例会 中止のお知らせ 大阪府より新型コロナ感染症の医療非常事態宣言が出ました。 従いまして例会を中止致します。 投稿者 :松川元信 |
12月6日(日)晴 比良山地:烏谷山(からとやま) 例会中止の決定が金曜日となり、周知徹底が難しく集合場所に待機したところ 会員1名が来られたので、当初の計画通り、例会として実施した 写真提供 : 松川元信 さん |
|||||||
|
|||||||
中谷出合荒川峠登山口 | 比良縦走路の荒川峠に到着 | ||||||
烏谷山山頂にて | 摺鉢山山頂 | ||||||
烏谷山山頂(折り返し) | 下山途中の休息 |
12月 1 日(火)晴 丹波高原 京都盆地:京都嵐山散策(常寂光寺, 大悲閣千光寺) 写真提供 : 浜崎・疋田 さん |
|||||||
|
|||||||
嵐山公園から小倉山を望む | 常寂光寺(拝観) | ||||||
常寂光寺展望台から京都市街を望む | 紅葉の保津川右岸を行く | ||||||
これから拝観に行く大悲閣千光寺 | 千光寺住職による説法 |
11月 29 日(日) 晴 信楽大和高原: 高取山 写真提供 : 疋田 さん | |||||||
|
|||||||
猿石にて小休止、リーダーの藤田洋子さんの 説明 |
国見櫓跡から大和平野の展望 | ||||||
やっと高取城跡へ着きました、日本最強の 城、高取城 |
高取城址の石碑前にて | ||||||
高取山山頂、三等三角点(583.6m)にて | 五百羅漢にて小休止 |
11月 2 8 日(土) 曇一時時雨後晴 奈良盆地(桜井市・天理市): 山の辺の道 写真提供 : 浜崎 さん |
|||||||
|
|||||||
大神神社、今日のリーダー安威さんよる最後 の例会参加メンバー |
桧原神社 から崇神陵の中間にて昼食休憩 | ||||||
最古の御社・大和神神社御旅所 | 山の辺道に満開の四季桜 | ||||||
土産一杯・山の辺道 | 石上神社これより街中天理駅へ、安威さん 永い間例会リーダーありがとうございました。 |
11月25日(水)晴 丹波高原西部(北摂) 写真提供 : 石田・木村(俊)さん | |||||||
|
|||||||
登りの階段 | 主尾根 | ||||||
露岩を超えて | 千丈時山 | ||||||
昼食 | 南のピークより有馬富士・千丈寺湖の遠望 |
11月22日(日) 晴れ 比叡山地:比叡山(848.1m) 写真提供 : 藤堂(尚)、藤井(眞) さん |
|||||||
|
|||||||
比叡山坂本駅前から日吉大社大鳥居まで 道両側の樹々、鮮やかに紅葉している |
表参道(本坂)は長年の浸食で溝状の所も あるが道幅広く歩きやすい、登山者も多い |
||||||
参拝者や行楽客でにぎわう比叡山延暦寺 境内を経て、大比叡山頂にて |
延暦寺根本中堂前(上)、ケーブル比叡駅 西側広場(下) |
||||||
雲母坂(キララ坂)、溝深く段差あり落葉厚い が慎重に降り短時間で登山口に到る |
曼殊院周辺の紅葉を観賞、のち鷺森神社 に立ち寄り帰路につく |
11月15日(日) 晴 西宮中央公民館講堂 室内例会 写真提供 : 北川(隆) さん | |||||||
|
|||||||
松川例会委員長の司会進行でスタート | 登山装備と登山用語の解説をする原田さん | ||||||
室内例会会場風景 | Aコース(栂海新道)とCコース(白馬岳 ・蓮華温泉)担当の渡辺委員 |
||||||
Bコース(白馬岳・第雪渓)担当の松川 委員長 |
Dコース(乗鞍岳・白馬大池)担当の藤堂 委員 |
Eコース(栂池自然園・展望湿原)担当の 高木委員 |
Fコース(栂池自然園・浮嶋湿原)担当の 原田委員 |
宿舎、参加申込説明 菅生副委員長 | 参加メンバー |
11月14日(土)快晴 丹波高原(西部):多紀アルプス主峰三嶽 写真提供 : 前田 さん |
|||||||
|
|||||||
総標高差千mを5時間で走破する使用前の顔。 | 長い鎖場を通過して小金ヶ嶽。 | ||||||
起点に戻り登り返して本峰・三嶽。 | 西に向かう途中で見たピラミダールな本峰。 | ||||||
行者尾根を耐えて三嶽目の西ヶ嶽。 | 戻った本峰から見た小金ヶ嶽の紅葉。 |
11月 8 日(日)曇り後晴 生駒金剛 和泉 山脈:二上山 写真提供 : 藤井(眞) さん |
|||||||
|
|||||||
二上山ふるさと公園で出発前の準備体操 | 国見の丘展望台からの眺望 | ||||||
雌岳山頂 | 雄岳~銀峰を目指して下山開始 | ||||||
赤土の苔むした急坂を慎重に下る
|
ここが銀峰です |
11月 7 日(土)曇一時雨、 8 日(日)晴 第 46 回 大阪府 チャレンジ登山 大会 への 支援活動 第2 ポイントを担当 写真提供 : 北川(隆)・浜崎・松川 さん |
|||||||
|
|||||||
7日 平岩峠を起点に案内板設置 | 7日 案内板設置中の松川リーダー | ||||||
8日 第2ポイント進入路 | 国道の安全横断に従事するやまゆき会 メンバーと警備員 |
||||||
第2ポイント | 参加者が岩屋峠を次つぎに通過する |
第2ポイント国道手前 | 10時7分スウィーパーさんが岩屋峠を通過 |
スウィーパーさん第2ポイント通過 | 第2ポイントのフルメンバー |
恒例春期開催のダイトレチャレンジ登山 大会、今年は秋に延期実施。 コロナ禍の今回、様々に対策を練られた 上での実施は大いに意義あるものであり、 また 大会運営スタッフやボランティアの 方々のご奮闘には多くが敬意を表していた。 なお トレランの部と登山の部、計1300名 超の方が参加されました。(T.T.) |
T.T.さん & S.K.さん 上級コース・36kmを 完走・完歩 |
11月1日(日)晴のち曇 茨木・高槻古墳巡り 写真提供 : 北川(隆) さん | |||||||
|
|||||||
継体天皇陵 継体天皇の事績を語る 中村リーダー |
ハニワ工場公園 ハニワを焼いた窯の発掘跡 の展示館 |
||||||
A群窯の前で集合 | 今城塚古代歴史館見学 | ||||||
今城塚古墳のハニワ祭祀場 | 今城塚古墳の内濠 |
11月1日(晴れ時々曇り)丹波高原(京都北山):大原三山~瓢箪崩山 写真提供 : 藤堂・松川 さん |
|||||||
|
|||||||
焼杉山(大原10名山、大原三山1つ目の 山頂)にて |
木漏れ日の中緩やか登りを穏やかに | ||||||
翠黛山(大原10名山、大原三山2つ目の 山頂)にて |
読図学習中(現在地の確認クイズ) | ||||||
金毘羅山(大原10名山、大原三山3つ目の 山頂)にて |
瓢箪崩山山頂(本日4つ目の大原10名山) |
10月25日(日)晴 生駒金剛和泉山脈:岩湧山 (897.1m) 写真提供 : 藤井(眞) さん | |||||||
|
|||||||
小滝が連続する「トチ谷」を行く | 渡渉 | ||||||
五つの登山道が交差する「五ツ辻」 | 岩湧山・山頂広場 | ||||||
素晴らしいススキの草原の中を下山 |
下山途中、足のストレッチ
|
10月24日(土)晴 丹波高原(京都盆地): 明智越 (亀岡市~保津峡) 写真提供 : 浜崎 さん |
|||||||
|
|||||||
亀岡城跡の明智光秀像の前 | 明智越登山口「簾戸口(すどぐち)」 | ||||||
倒木の明智峠 | 石堂の森(峯の堂)にて | ||||||
神明峠~水尾・保津峡へ | これよりJR保津峡駅へ |
10月18日(日)曇り時々晴 秋季一般公開ハイキング 六甲山系:甲山 写真提供 : 北川(隆) さん |
|||||||
|
|||||||
夙川公園にてコース説明等のあと準備体操 | 夙川河川敷を進む | ||||||
北山公園から大阪湾を展望 | 北山緑化植物園 | ||||||
北山貯水池にて甲山をバックに集合写真 | 最年少参加者 小学1年生のトーゴ君 |
甲山を登る。眼下に北山貯水池 | 甲山頂上に到着 |
甲山頂上 三角点前で全員集合 | 甲山森林公園の笠形噴水前で休憩 |
10月11日(日) 曇時々晴 六甲山系: 須磨アルプス~須磨海岸 高木・北川(隆) 写真提供 : さん |
|||||||
|
|||||||
須磨アルプス 馬の背 | 須磨アルプス 鞍部へ下る | ||||||
高倉山 おらが茶屋を背景に集合 | 旗振山から明石海峡を展望 | ||||||
須磨海岸を歩く 先頭: 高木リーダー | 須磨海浜水族園にて第2次解散 |
10月4日(日) 曇り時々小雨 鈴鹿山脈:御池岳(1247m)~ 鈴北岳(1182m) 写真提供 : 藤堂(尚) さん |
|||||||
|
|||||||
最短ルートのコグルミ谷は急登の連続、 樹林帯の中を進む |
花の百名山の一つ御池岳、沢沿いにはふわ ふわの苔類やアケボノソウ等が茂っている |
||||||
名物のシマリスや鹿や猿が駆けまわり、 ヤマガラ他野鳥など多様な生き物が生息、 見ることができる |
御池岳頂上 | ||||||
鈴北岳手前の鞍部にはカルスト地形が 見られ、苔類が絨毯のように生育、 日本庭園と呼ばれている |
鈴北岳頂上、本日遠望利かず、晴天なら 伊吹山等鈴鹿山群、琵琶湖、伊勢湾まで もが望める |
10月4日(日)曇一時晴 生駒金剛和泉山脈:河内飯盛山 写真提供 : 浜崎 さん | |||||||
|
|||||||
慈眼寺~河内飯盛山への途中、吊橋手前 | 七曲り途中の急坂を登る | ||||||
辻ノ新池にて休息、中央手前が説明をする 今日の担当、疋田リーダー |
河内飯盛山山頂、楠木正行像前にて | ||||||
権現の滝にて | 室池(府民の森)、ファミリートレールの途中 |
9月27日晴 飛騨山脈・白馬村 (創立105周年記念/宿舎
&祝賀会会場下見) 写真提供 : 菅生・松川 さん |
|||||||
|
|||||||
JR白馬駅に到着
|
鑓ヶ岳2903.2mの迫力(宿舎のテラスから) | ||||||
下見したホテルの数々A群 | |||||||
下見したホテルの数々B群 |
下見したホテルの数々C群 | |
最有力候補ホテルに併設のレストラン。 | 歩いた距離・13,000歩。最有力候補と なったホテルの全貌を確認中 |
9月28日曇り時々小雨 飛騨山脈・栂池自然園 写真提供 : 菅生 さん | |||||||
|
|||||||
出発。 | 侵入禁止のロープに誘導され、反対方向に 歩いたついでに、一寸、天狗原の水場まで。 |
||||||
自然園は傾いた標識にも、風情が ありました。 |
紅葉前の尾瀬を想わせる景色です。 | ||||||
初秋を迎えたワタスゲ湿原は、一幅の名画を 見ているようでした。(じっと、見つめてください) |
来夏迎える「創立105周年記念登山」は 天候に恵まれます様に。 |
9月29日(火)晴 北アルプス:白馬岳(2932.3m)下見登山 写真提供 : 藤井(眞)・松川 さん |
|||||||
|
|||||||
二日目 早朝白馬山荘をスタート 2020.09.29 | 白馬岳を後にして小蓮華山へ向かう 2020.09.29 | ||||||
白馬三山を背景に休息・小蓮華山手前 2020.09.29 |
白馬大池 背景に雨飾山、火打山、妙高山 2020.09.9 |
||||||
中間点の白馬大池山荘前で休息 2020.09.20 |
乗鞍岳山頂から船越ノ頭へ伸びる雷鳥坂 2020.09.29 |
乗鞍岳から巨岩帯のルートを下り 2020.09.29 | ゴールの栂池高原へ向かうローウェイ乗場 2020.09.29 |
9月28日(月)雨後曇後快晴 北アルプス:白馬岳(2932.3m)下見登山 写真提供 : 藤井(眞)・松川 さん |
|||||||
|
|||||||
栂池自然園からスタート 2020.09.28 | 天狗原の木道を進める 2020.09.28 | ||||||
乗鞍岳山頂 2020.09.28 | 小蓮華山山頂 2020.09.28 | ||||||
白馬岳山頂 2020.09.28 | 雲海に浮かぶ剣・立山連峰 2020.09.28 |
旭岳の背にして雲海に沈む太陽 | 日没間際に白馬山荘到着 2020.09.28 |
9月27日(日)曇一時時雨後晴
丹波高原(京都盆地):小倉山(296m) 写真提供 : 浜崎 さん |
|||||||
|
|||||||
嵐山公園での出発前の準備体操、正面は 今日の原田リーダー |
嵯峨野竹林の道 | ||||||
京都六丁峠から小倉山へ | 小倉山山頂(296m)にて | ||||||
小倉山山頂にて昼食後、三角点に関しての 原田リーダーによる勉強会 |
小倉山より下山途中、前方に嵐山渡月橋 |
9月20日 曇時々晴 丹波高原(六甲山地):摩耶山黒岩尾根 写真提供 : 北川(隆) さん |
|||||||
|
|||||||
山寺尾根を登る | 摩耶山頂三角点 | ||||||
黒岩尾根展望所 | 黒岩尾根を下る | ||||||
布引貯水池五本松堰堤 | 整理体操 右 松川リーダー |
9月16日曇り後晴 丹波高原西部:松尾山(687m) 写真提供 : 北川(隆) さん |
|||||||
|
|||||||
第一目的地 倉谷山 三角点 | 松尾山への尾根道は水平道が多い | ||||||
卵塔場 右上 石田リーダー | 松尾山山頂 | ||||||
「扇越の辻」は5つの山道が交差する | 三等三角点 音羽 |
9月13日(日)曇 丹波高原:高尾山(403.2m) ~蛙岩~鵯越 写真提供 : 浜崎さん | |||||||
|
|||||||
藍那の里の急坂を登りY字路を右へ | 相談ヶ辻で休憩 左鵯越、右白川の分岐点で 義経軍がどちらに進むか相談した |
||||||
しあわせの村自然歩道を登った展望所にて | 高尾山頂上 本日の最高峰 | ||||||
鵯越墓園の蛙岩 | 鵯越大仏 |
9月12日(土)晴 丹波高原(六甲山地): 芦屋地獄谷 写真提供 : 疋田 さん | |||||||
|
|||||||
地獄谷岩場を登る、本日のリーダー広瀬さん | 地獄谷岩場登り | ||||||
地獄谷岩場登り | 地獄谷岩場登り | ||||||
万物相にて | 風吹岩にて |
9月6日曇一時雨後晴 生駒金剛和泉山脈・岩橋山 写真提供 : 松川 さん | |||||||
|
|||||||
當麻寺門前 | 岩屋峠で休息 | ||||||
万葉の森レストラン駐車場 | 平石峠から岩橋山へ | ||||||
岩橋山山頂 | 近鉄・磐城駅ゴール |
9月6日(日) 丹波高原東部(北摂): 箕面の森・三国峠 写真提供 : 疋田 さん | |||||||
|
|||||||
西江寺にてコース説明と準備体操 | 石子詰からの登り始め | ||||||
箕面山にて昼食、本日のリーダー植松さん | 三国峠にて | ||||||
三国峠からの眺望 | 三国峠からの下り |
9月5日(土)晴 丹波高原(六甲山地):逢山峡 沢登り 写真提供 : 岡本、北川(隆) さん |
|||||||
|
|||||||
小滝をどんどん登っていく |
長尾谷出合のナメ滝 |
||||||
鍋谷ノ滝 | 猪ノ鼻滝で滝行 首までの深さがあった 滝壺が砂に埋まっていた |
||||||
猪ノ鼻滝を登る | ロープワーク練習 |
9月2日曇後晴 2021年上期 例会企画委員会 写真提供 : 浜崎 さん | |||||||
|
|||||||
例会委員から提出された例会計画の 希望日の調整 |
2021年上期例会計画調整完了 | ||||||
創立105周年記念山行の経過説明 | 例会委員出席者一同 |
写真提供 : さん | |
写真提供 : さん | |||||||
|
|||||||