山行日記 (令和2年5月~8月) |
| 8月30日(日) 晴 新型コロナ終息を願って! 新入会員歓迎・会員交流会 ) 丹波高原: 武庫川支流 写真提供 : 北川(隆)さん |
|||||||
|
|||||||
| 今日は暑いので都合3回、休憩を取りました | 木陰、山陰が多く強烈な日差しにさらされ なくて助かった |
||||||
| トンネルの中はひんやり涼しい | 一番長いトンネルを出た所で集合写真 | ||||||
| 8月30日(日) 晴 新型コロナ終息を願って! 新入会員歓迎・会員交流会 )
丹波高原: 武庫川支流 写真提供 : 西山さん
|
|||||||
|
|||||||
| 会場へ集合 | 北川会長挨拶 | ||||||
| 挨拶を清聴 | 原田前会長あいさつ | ||||||
| 原田前会長へ有志からお疲れ様プレゼント | 松川例会委員長より105周年記念山行 について |
||||||
| 集合写真 | 持参のお弁当で昼食 |
| ジュースで乾杯 | ハーネスのお勉強 |
| 歓迎会終了し河川敷から道路へ | 最後は手を水洗い |
| 8月23日(日)晴 丹波高原(六甲山系):城山〜市章山・錨山 ナイトハイク 写真提供 : 木村(俊)・北川(隆)さん |
|||||||
|
|||||||
| 城山への登りの休憩。中央が北川(隆) リーダー |
城山頂上「滝山城址」石碑前で集合写真 | ||||||
| 日没に備えヘッドランプ準備 | 市章山からの夜景 | ||||||
| 錨山からの夜景をバックに | 錨マークの電飾をバックに下山開始 | ||||||
| 8月16日(日)晴 丹波高原(六甲山地):甲山〜北山ダム 写真提供 :北川(隆) さん |
|||||||
|
|||||||
| 地すべり資料館から甲山森林公園へむけ出発 | 森林公園展望台に到着 | ||||||
| 神呪寺に到着。後方が甲山 | 甲山頂上三角点 | ||||||
|
甲山西登山口のビオトープ。中川リーダーは
本日が最後の例会担当。15年間ありがとう ございました! |
北山ダム。甲山を背に北山森林公園に向かう | ||||||
| 8月9日(日)晴時々曇 丹波高原(六甲山地):大池地獄谷・沢登り 写真提供 : 北川(隆) さん |
|||||||
|
|||||||
| 小滝を次々に越えて行く | きれいなナメ滝が続く | ||||||
| 地獄大滝を背景に集合写真 | 地獄大滝を登る | ||||||
| シャワークライミングに挑戦 | シャワー通過! | ||||||
| 8月2日(日)曇後晴 丹波高原(六甲山地):有馬三山(紅葉谷道) 写真提供 : 松川 さん |
|||||||
|
|||||||
![]() |
![]() |
||||||
| 有馬温泉寺から登山口に向う | 水嵩の増した滝川の渡渉 | ||||||
![]() |
![]() |
||||||
| 折り返し地点の極楽茶屋跡 | 湯槽谷峠 これから有馬三山を目指す | ||||||
![]() |
|||||||
| 湯槽谷山山頂 | 有馬バスセンター前にて解散 | ||||||
| 8月2日(日) 晴れ時々曇り 丹波高原(東部): 箕面の森・落合谷 写真提供 : 北川(隆) さん |
|||||||
|
|||||||
| 瀧安寺で準備体操 | 落合谷 せせらぎと樹林で涼しい | ||||||
| 最近の倒木らしい | ゴルフ場添いの小路 | ||||||
| わくわく展望台 | 雨がパラパラする中 13時過ぎに下山 | ||||||
| 7月19日(日)晴 丹波高原(東部):天王山(読図机上講習) 写真提供 : 西山・松川 さん |
|||||||
|
|||||||
![]() |
![]() |
||||||
| 西山リーダーによるパワーポイントでの 読図講習 |
読図実習(地形図と実風景) | ||||||
![]() |
![]() |
||||||
| 水無瀬の滝に到着 | ピーク305近くの分岐点で地形図と コンパスによる進路確認実習 |
||||||
| 本日の最高峰_十方山(304.3m). | 天王山山頂にて | ||||||
| 7月12日(日) 曇後晴 丹波高原(西部): 中山最高峰(△478.0m) 写真提供 : 疋田 さん |
|||||||
|
|||||||
| 夫婦岩前を通過 | 中山奥の院へ、ここで休憩 | ||||||
| 白瀧大明神前を登る | 吾孫子の峰(445m)にて、残念ながら展望なし | ||||||
| 中山最高峰(478m)にて、展望良好 | 足洗川支流での渡渉、お互い気を付けて | ||||||
| 7月5日(日)晴 丹波高原(六甲山地): 甲山神呪寺八十八ヶ所巡り 写真提供 : 疋田 さん |
|||||||
|
|||||||
| ゆずり葉緑地公園にてコース説明と準備体操 リーダーの河田さん |
仁川河原アジサイが咲いていた |
||||||
| 甲山森林公園展望台、眼下に仁川方面を望む | 神呪寺四国八十八ケ所巡り | ||||||
| 神呪寺四国八十八ケ所巡り、後方は甲山 | 神呪寺境内 | ||||||
| 6月28日(日) 曇後時々晴 生駒山・ぬかた園地 あじさいまつり 写真提供 : 北川(隆) さん |
|||||||
|
|||||||
| 水車のある公園で休憩 左松川リーダー | 興法寺に到着 | ||||||
| 生駒山上遊園地 1等三角点前 | あじさいまつりで賑わう遊歩道 | ||||||
| あじさい園 | 枚岡神社 | ||||||
| 6月21日(日)晴 神戸市西区: 櫨谷城(満福寺)~櫨谷城址巡り 写真提供 : 疋田 さん |
|||||||
|
|||||||
| 最初の目的地、秋葉神社本日のリーダー 浜崎邦男 |
櫨谷川沿いに満願寺へ | ||||||
| 満願寺にて北川会長から新型コロナウイルス 感染防止対策の説明 |
満願寺にて、本日の参加者 | ||||||
| 櫨谷城址にて、歴史を学ぶ | 櫨谷神社にて一休み | ||||||
| 6月20日(土)晴 時々曇り 六甲山地:鉢伏山~須磨アルプス~高取山 写真提供 : 高木・北川(隆) さん |
|||||||
|
|||||||
![]() |
![]() |
||||||
| 明石大橋・淡路島 を望む | ウバメガシの林の中を歩く | ||||||
![]() |
![]() |
||||||
| 栂尾山に至る長い階段下での北川リーダーの 説明を聴く |
栂尾山山頂にて元気な笑顔 | ||||||
![]() |
|||||||
| 本日のメイン…須磨アルプス! | 高取山頂の高取神社 | ||||||
| 6月7日(日) 晴 鎌倉峡〜百丈岩 写真提供 :北川(隆) さん | |||||||
|
|||||||
| 新名神をう回する階段を登り、 平田配水場へ |
鎌倉峡 岩場の トラバースが続く | ||||||
| 渡涉 | 昼食地点 | ||||||
| 百丈岩登山口 | 百丈岩ピーク 手前が広瀬リーダー | ||||||
| 6月7日(日) 晴 大阪平野: 片埜神社から山田池公園 写真提供 : 浜崎 さん | |||||||
|
|||||||
| 片埜神社 | 片埜神社にて今日の班分け | ||||||
| 穂谷川の堤防歩き、きれいに整備された のり面 |
山田池公園内の水生花園、園内は休園 | ||||||
| 山田池公園内のあじさい園にて | 展望公園広場これより最後の休憩 | ||||||
| 5月17日、19日 自宅そば(高羽川) 写真提供 : 北川隆史 さん | |
|
ご無沙汰しています。ステイホームのお蔭で、カルガモの観察ができました。
例会で皆様にお会いできることを願っています!
|
|
![]() |
![]() |
| 5月17日、ウチのそばを流れる小さな川に カルガモのカップルがやってきました |
5月19日、昨日の雨にも関わらず、移動せず ステイホームの様子。右の1羽は昼寝中です |
| 5月4日 (晴) 自宅 (付近) にて 写真提供 : 広瀬 さん | |
| いい天気~JR電車頻繁に走っていますが、 人の姿見えず。皆様、暗いニュースのなか めげずに頑張りましょう! |
先日、いつもほったらかしの登山靴の
ゴミを落としてメンテナンスしました! |
| 写真提供 : さん | |
| 写真提供 : さん | |||||||
|
|||||||