山行日記 (平成31年月~4月)
                             ホームへ 以前のページへ
 428()晴 六甲山地:蓬莱峡 例会委員学習例会   写真提供 : 浜崎さん  
コース: 阪急バス宝塚=地獄谷~東裏六甲: 蓬莱峡~現地解散
担 当: 例会委員会
参加者: 18 名
「例会委員学習例会」 開会の挨拶をする。
原田会長
本日のプログラムを説明をする。
北川(隆)例会委員長
学習項目:例会リーダーの役割。
担当:北川(隆)リーダー
学習項目:救急処置:心肺蘇生。
担当:松川リーダー 
学習項目:遭難救助要請。
担当:藤堂(節)リーダー
学習項目:ロープワーク。
担当:原田リーダー
学習項目:危険個所の安全通過
担当:広瀬リーダー
学習例会参加者

 4月21日(日)晴 京都府向日市: 竹の里    写真提供 : 浜崎 さん  
コース: 東向日駅~洛西竹林公園~勝山公園(昼食)~向日神社~長岡天満宮~
阪急長岡天神駅
担 当: 安威 喜雅
参加者: 26 名
物集女車塚古墳を説明する、今日のリーダー
安威さん
物集女車塚古墳の上
竹の道、竹林の中、タケノコ顔を出す 竹林公園(竹の資料館の庭園)
元稲荷古墳(勝山公園にて昼食休憩) 八条ヶ池北水上橋

 4月20日(土) 晴 六甲山地: 摩耶山    写真提供 : 北川(隆) さん  
コース: 六甲駅〜護国神社〜杣谷〜穂高湖~アゴニー坂〜掬星台〜旧天上寺跡
〜虹の駅(解散)〜上野道〜王子公園駅
担 当: 藤田 洋子
参加者: 12 名
例会初担当の藤田リーダー  杣谷 無名滝の前で 
穂高湖で昼食を終え出発 摩耶山上は花盛り
掬星台展望台 掬星台

 4月17日(水)晴一時小雨 湖南:宇治から石山寺 
                       写真提供 : 石田(幸)・藤井(眞)さん  
コース: 宇治駅~興聖寺~住山~西笠取~岩間山~石山寺~京阪石山寺駅
担 当: 石田幸弘
参加者: 9 名
興聖寺 炭山の桜
街道の桜 岩間寺
岩間寺の古池 (芭蕉) 琵琶湖を遠望

 413日(土)晴~14()曇後小雨  45回大阪府山岳連盟主催・
            チャレンジ登山への支援活
    写真提供 : 浜崎 さん  
コース:

2ポイント (竹之内峠) での業務を担当します。
13日 ポイント備品受け取り、コースのチェック、案内板取付、その他。
14日 ポイント設営、受付業務、交通整理、パトロールポイント撤収、
    ポイント備品返還、案内板回収、等。

担 当: CL 松川 元信、 SL 河田 嘉直
参加者: 13日 8 名 ・14日 22人
ポイント設営 第2ポイント準備完了
第2ポイントを上から見る 第2ポイントスタート国道横断
ポイントチェック レストラン前
交通整理 交通整理
第二駐車場前 無事終了することが出来ました
上級コース・36km 今年の参加者は3名。
連続参加10年目、また平成最後の年、
一区切りになりました(T.T.さん)
タフな山行ですが達成感は半端ないもの
です。筋肉痛も心地よく...(Y.M.さん)
参加して楽しかった。ただトレーニングは
もう少し必要でした(T.S.さん)

 47()晴 京都北山: 愛宕山ケーブル跡  写真提供 : 広瀬、北川(隆) さん  
コース: 嵐山駅=清滝~表参道登山口~1~6のトンネル~ケーブル愛宕駅舎跡~
水尾分かれ~水尾~米買道~ツツジ尾根~保津峡~JR保津峡駅
担 当: 広瀬美紀子
参加者: 16 名
清滝出発前。桜は七分咲き 愛宕山ケーブル跡、第5トンネルの高巻きを
終えて
愛宕山ケーブル駅舎跡 水尾の里
荒れた米買道。補助ロープで崩壊個所を通過中。 ツツジ咲く尾根。先頭が広瀬リーダー

 47()晴 大阪平野:大和川堤防歩き②   写真提供 : 疋田・浜崎 さん  
コース: 地下鉄あびこ駅~吾彦大橋北詰~大和川堤防~桜公園~
川辺大和川公園~川辺八幡神社~地下鉄八尾南駅
担 当: CL和気 勝二・ SL: 浜崎邦男
参加者: 26 名
吾彦大橋北詰、先頭を行く今日のリーダー
和気勝二さん
これより大和川、河川敷を上流に向かう
桜公園 桜の下を散策
菜の花に囲まれて 例会担当卒業、挨拶をする和気さん、感無量

 3月31日(日) 曇り時々雨伊吹山地:小谷山(494.6m) 虎御前山(224m)
     -戦国史跡・小谷城跡を歩く-
    写真提供 : 藤堂(尚)さん  
コース: JR河毛駅前~虎御前山~戦国ガイドステーション~大手道登山口~番所跡
~小谷城本丸跡~山王丸跡~小谷山・大嶽城跡~福寿丸跡~尾崎神社
~JR河毛駅前
担 当: 藤堂節子
参加者: 14 名
虎御前山 浅井氏と戦った信長の陣地跡 ①浅井氏三代の居城があり、信長との攻防
戦が行われた小谷山山域…(写真.桜馬場跡)
②遺構を今に伝え、また激戦の跡も各所
に残る…(同.小谷城本丸跡)
伊吹山地や眼下に近江平野や琵琶湖の
景観が広がる…(同.小谷山山頂・大嶽城跡)
福寿丸跡 河毛駅前帰着 雨が上がり、小谷山から
虎御前山にかけ虹がかかる

 330()曇時々小雨 大阪府千里丘陵:待兼山三角点  写真提供 :浜崎さん  
コース: 石橋駅〜大阪大学総合学術博物館(マチカネワニ化石、他)〜阪大豊中
キャンパス内~理学部校舎 化石出土記念モニュメント〜待兼山三角点
〜待兼山修学館〜阪大石橋口〜石橋駅
担 当: 久保田博已
参加者: 29 名
大阪大学総合学術博物館前で今日の行程を
説明する久保田リーダー(長年務た最後の例会)
待兼山修学館前・今日のメンバー
理科学研究科本館西側のマチカネワニ
記念モニメント
待兼山へ今日唯一の山道を登る
1903年(明治36年)4月23日三等三角点 
点名・瀬 川 (待兼山76.99m 頂上は77.3m
最後の例会、下山後挨拶を取り交わし解散

 324()晴 友ヶ島: タカノ巣山 一等三角点    写真提供 : 浜崎 さん  
コース: 友ケ島港~第3砲台~タカノ巣山展望台~孝助海岸~灯台・第1砲台~
第2砲台~海の家~友ヶ島港
担 当: 山田明則
参加者: 19 名
友ヶ島案内センター前で今日の行程を
説明する山田リーダー(正面)
急坂を登りタカノ巣山山頂へ
タカノ巣山山頂 119.9m一等三角点上 友ヶ島灯台
第二砲台跡 友ヶ島港前で解散し連絡船で加太港へ

 321日(木・祝)雨後曇 やまゆき会 平成30年度総会  
               写真提供 : 石田(幸)・北川(隆)・原田 さん  
工 程: ①午前 雨の為コース変更し箕面街歩き 担当:植松康子・参加者6名
会場:箕面市立西南生涯学習センター 1階ホール
②午前中 2階 調理実習室にて総会及び親睦会調理準備 参加者15名
③総会(13:0015:00) 懇親会(15:0016:30
担 当: 運営委員会、他協力者全員
参加者: 52 名
雨の為街歩きに変更したメンバー 懇親会用料理、調理中
懇親会用料理、調理中 懇親会用料理、調理中
懇親会用料理、調理中 懇親会用料理、調理中
手作りの料理完成 手作りの桜餅とお菓子
懇親会テーブル見本 総会前
原田会長に開会の挨拶 受付担当
例会参加回数記念表彰 総会議事進行中
長年の例会担当を務められた、久保田博已さん
と和気勝二さんに、感謝の記念品を贈呈
只今より懇親会開催
阪下名誉会長よる乾杯の音頭
中川輝夫さん指揮による雪山賛歌合唱 本日の出席者

 317()小雨後晴 京都西山: 松尾山276.1m    写真提供 : 浜崎 さん  
コース: 阪急嵐山駅~松尾山~嵐山~烏ケ岳~松尾山分岐~法輪寺~嵐山公園
担 当: 原田 佳忠
参加者: 19 名
嵐山駅前小雨の中出発、傘をすぼめている
リーダーの原田会長
松尾山山頂
今日一番の難所 烏ヶ岳山頂
雨上りの松尾山分岐から見る嵐山 十三参りで賑わう法輪寺境内、満開の彼岸桜
4月中旬に咲く法輪寺桜迄桜が楽しみです

 310()  丹波高原: 虚空蔵山 朝から雨のため中止
                       担当 : 北川隆史     

 33日(日)曇時々小雨  京都西山: 茨木自然歩道(北山コース)  
                   写真提供 : 木村(俊)・浜崎さん  
コース: 車作バス停〜権内水路〜清阪集落〜狩待峠〜見山の郷~
忍頂寺バス停=阪急 茨木市駅
担 当: 中村 彰利
参加者: 17 名+1名
車作バス停前にて今日のコース説明をする
リーダーの中村彰利さん
前方の第2名神高速道路下をくぐり清阪
集落へ
権内水路北広場 権内水路 一升枡取水口に到着
見山の郷 見山の郷を出て忍頂寺に向かう

 3月2日(土) 晴れ 雪山山行 中国山地: 大山(1709.4m) 
                  写真提供 : 藤堂、藤井(綾) さん  
コース: 大阪駅前=大山町℗~夏道登山口~<夏山登山道>~行者谷分かれ
~6合目避難小屋~大山(弥山)~行者谷分かれ~<行者コース>~
元谷~大神山神社~大山町℗=大阪駅前
担 当: 藤堂尚久
参加者: 4 名
伯耆大山西面(県道24号線から) 6合目避難小屋から見た三鈷峰
大山直下の急登 好天で穏やか、大山頂上
大山頂上台地にて 大山北壁(元谷から)

 223日(土)〜24日(日)晴 飛騨山脈: B班 上高地テント泊 
               (合同バス山行)
  写真提供 : 菅生、藤堂(尚)さん  
コース: 23日:大阪発=中の湯温泉
24日:中の湯温泉=釜トンネル~大正池~バスターミナル~河童橋~
ウエストン碑~田代池~釜トンネル=大阪
担 当: 松川 元信
参加者: 6 名
中の湯温泉前テント設営 樹氷の雪道を進む
バスターミナル前 河童橋
田代池から吊尾根を背景に  焼岳を望み梓川右岸を進む
穂高を振り返る(バックミラー) 釜トンネル前紺碧の空を仰ぐ

 223日(土)〜24日(日)晴 飛騨山脈: A班 上高地スノーハイク 
               (合同バス山行)
  写真提供 : 河田、藤堂(尚)、広瀬さん  
コース: 23日:大阪発=中の湯温泉
24日:中の湯温泉=釜トンネル~大正池〜自然研究路〜田代橋〜河童橋
〜車道〜釜トンネル=大阪
担 当: CL : 北川 隆史 ・SL : 原田 佳忠
参加者: 13 名
23日:中の湯温泉旅館の夕食 24日:釜トンネル前出発A/B両班集合
大正池に映る焼岳 大正池の広い雪原で遊ぶ
田代池 田代橋を渡り梓川右岸を歩く
河童橋のたもとで昼食 河童橋

 224日(日)晴 六甲山地:観音山~ごろごろ岳   写真提供 : 浜崎 さん  
コース: 夙川駅=鷲林寺バス停~鷲林寺~観音山(526m)~ごろごろ岳(565.3m
~柿谷コース~水車谷バス停~阪急・芦屋川駅
担 当: 中川輝夫
参加者: 18 名+1 名(体験参加)
鷲林寺にて今日のコース説明をする
リーダーの中川輝夫さん
観音山途中での休憩
観音山山頂にて ゴロゴロ岳への急登
親子のライオン岩 ゴロゴロ岳山頂この後ひたすら下山

 217日(日)曇り時々小雪 六甲山地: 有馬三山・七曲滝  写真提供 : 北川(隆)さん  
コース: 有馬温泉駅〜落葉山(533.0m)〜灰形山(619m)~湯槽谷山(801m)~湯槽谷~
紅葉谷~七曲滝~紅葉谷~有馬温泉駅
担 当: 西山 弘一
参加者: 11 名
現在地点の確認  落葉山西526mピーク南
鞍部
526mピーク 地形図による
ルートファインディングの説明
灰形山への登り (002) 湯槽谷山
湯槽谷の激下り 七曲滝 つららが少し 氷瀑は見られず

 210日(日)晴 金剛生駒紀泉山地: 生駒山~高安山  写真提供 : 藤堂 さん  
コース: 野崎駅〜生駒山(642.0m)〜高安山(487.5m)=ケーブルカー=近鉄高安駅
担 当: 松川元信
参加者: 7 名
スタート地点 慈眼寺(野崎観音)参道 くさか園地に咲く 梅の花
生駒山山頂 三角点まえにて 暗峠 国道308号線にて
立石越を通過 ゴール 高安山ケーブル駅

 26日(水)曇  運営委員会 ・ 例会企画委員会  写真提供 : 浜崎 さん  
 工  程 運営委員会:PM5:30~6:30 : 定例会議
例会企画委員会:6:30~8:30 議題 : 2019年下半期例会計画決定、他
 参加者: 運営委員会 : 8 名 例会企画委員会 : 18 名
運営委員会 例会企画会議
例会計画、調整作業 例会調整
下期例会開催日確認 運営・例会企画、委員会参加者

 2月3日(日)曇り 雪山山行 鈴鹿山脈 : 綿向山(1110m) 
                      写真提供 : 藤堂、藤井(眞)さん  
コース: 茨木駅前=御幸橋~ヒミズ谷出合小屋~あざみ小舎~5合目小屋~
行者コバ~(冬道)~綿向山~幸福ブナ~イハイガ岳分岐~(往路戻る)
~御幸橋=茨木駅前
担 当: 藤堂尚久
参加者: 7 名
御幸橋からよく整備された登山道が続き、
3合目・先のあざみ小舎で一息つく
5合目小屋を経て植林帯やブナの原生林内
を進み、まもなく行者コバに
冬道・急登に耐え、登山開始から2時間半、
綿向山登頂、東に雨乞岳、鎌ヶ岳や県境
主稜が一望できる
大嵩神社、雨乞岳、大ケルン(青年の塔)を
背景に記念写真
北尾根を北上、稜線展望は見所の一つである 往路を順調に下山しヒミズ谷出合に、
まもなく登山口、鈴鹿の雪山登山、穏やかな
1日でした(樹氷は次回に期待したい)

 23日(日) 曇 京都: 嵐山・嵯峨野周遊    写真提供 : 広瀬 さん  
コース: 嵐山駅~嵐山東公園~梅宮大社~車折神社~広沢池~大沢池~清凉寺~
野宮神社~亀山公園~渡月橋~嵐山駅
担 当: 北川弘康
参加者: 19 名
阪急嵐山駅出発前にて、左から2番目が
今日のリーダー、北川弘康さん
嵐山山東公園、これより散策開始
梅宮神社、酒解神、子宝、カキツバタの池が
有名
大覚寺、経宝塔前にて
大沢池  これより帰途に

 127日(日)晴 京都北山: 愛宕山    写真提供 : 西山・藤井(綾) さん  
コース: 清滝バス停~表参道~黒門~愛宕神社~ツツジ尾根分岐~荒神峠~
登山口~JR保津峡駅
担 当: 藤井眞紀子
参加者: 20 名
こんなに雪が積もった登山口近くの渡猿橋 アイゼンを装着して進む。愛宕神社まで
あと三分の一
雪景色の京都市内を望む 愛宕神社社務所まであと少し!
愛宕神社社務所前 ツツジ尾根を下山

 120日(日)小雨後曇   八幡市: 男 山(石清水八幡宮) 
                      写真提供 : 北川(隆) さん  
コース: 橋本駅~鳩ケ峰(143m)~一ノ鳥居~男山展望台(100m)~
石清水八幡宮参拝~エジソン記念碑~石不動~ひだまりルート
~神原交差点~安居橋~京阪本線・八幡市駅
担 当: 松本吾郎
参加者: 10 名
初担当の松本リーダー 鳩ヶ峰頂上(八幡市最高点)
ケーブルカーに手を振る 石清水八幡宮
楠木正成手植えの大クスの木 ひだまりルートで下山
 119日(土)晴  生駒金剛和泉山地: 金剛山    写真提供 : 岡本 さん  
コース: 金剛山ロープウェイ前バス停〜林道入口~久留野峠〜伏見峠〜ちはや園地
〜一の鳥居〜葛木神社〜国見城址~(往路を戻る)〜金剛山ロープウェイ前
バス停
担 当: 高木順子
参加者: 14 名
行程を説明する高木リーダー 久留野峠より金剛山南尾根に入る
千早園地にてリーダー手作りのぜんざい
をふるまわれる
金剛山葛城神社(裏が最高峰)
.国見城址 ライブカメラに間に合わず 湧出岳一等三角点にタッチ

 113日(日)~14日(祝・月)晴 上高地合同バス山行(スノーハイク・テント泊)
                   予行訓練
   写真提供 : 北川(隆)・広瀬 さん  
コース:
13日 宝塚=座頭谷バス停~蓬莱峡(訓練〜スノーハイク班解散
    〜テント泊)
14日 蓬莱峡(訓練)~座頭谷バス停(939発)=宝塚
担 当: 松川元信
参加者: 15人(日帰り参加7名、テント泊8名)
アイゼン装着完了 アイゼン歩行練習
スノーシューについて説明 吹雪・濃霧対応
テント設営練習 雪中のテント設営について説明する
松川リーダー(写真中央)
原田会長による中締めの挨拶
日帰りグループはこれにて訓練終了
テント内での食事
夕暮のテント場 早朝 テントの外張りに霜がびっしり
訓練終了 撤収

 113日(日)晴  生駒金剛和泉山地: 野崎観音・河内飯盛山  写真提供 :浜崎さん  
コース: JR忍ヶ丘駅~国中神社~龍尾寺~御机神社~住吉平田神社~四條畷神社 ~
飯盛山~楠公寺~大東市立青少年野外活動センター~宝塔神社~野崎観音
JR野崎駅
担 当: 疋田正紀
参加者: 21 名
JR忍ヶ丘駅前にてこれからの予定を
説明するリーダー、疋田さん
御机神社この後長い階段を上り参拝
飯盛山・飯盛城址にて 大東市立青少年野外活動センターに到着
ようやく寺川新池に到着 慈眼寺・野崎観音これより野崎駅へ

 1月6日(日) 曇り一時小雨初詣山行 湖南アルプス:猪背山(553.2m) 
                            写真提供 : 藤堂 さん  
コース: JR石山駅=鹿跳橋~脇出~猪背山~(往路を下山)~脇出~富川磨崖仏
~鹿跳橋=JR石山駅
担 当: 山田 昭則
参加者: 22 名
新年初例会、会長挨拶&山田担当 春日神社(滋賀県大津市 重文) 参詣
信楽川沿い、国道422号線を登山口へと進む 序盤と山頂間近は急勾配、途中は比較的
平坦、低山ながら歩き応えがあった
猪背山頂上にて 富川磨崖仏、風化にたえ今も信仰を
集めている

ホームへ  以前のページへ
















































       





     写真提供 :  さん  
コース:
担 当:
参加者:   名

1