山行日記  (平成26年1月~4月)
                                                ホームへ 以前のページへ
   4月27日晴  六甲: 甲山周辺  例会委員 学習例会  
                                        写真提供 : 井上・和気 さん  
コース:  仁川駅~広河原~五箇池周辺~甲陽園駅
担 当: 石田高教、井上安夫、北川弘康、神宝博通、藤堂尚久、他、例会委員数名
参加者:  29 名
 北川例会副委員長から今日の趣旨説明を
 受ける
 出発前に菅生委員長から登山靴に関する
 講義と実践
 蜂に襲われた時の応急処置の訓練  雪山の歩行訓練
 ロープワークの実習  本日の参加者 色々勉強になりました!

  4月26日(土)晴 京都西山:松尾山(△276.1m)
                        
写真提供 :吉田・和気  さん  
コース:  松尾大社~月読神社~鈴虫寺~唐戸越~松尾尾根~嵐山城跡~阪急嵐山駅
担 当:  原田佳忠
参加者:   24名

 皆さん、なんとすっきりした顔なんでしょう? そうですよ!担当が原田さんですからよ!       だって会長(快腸)でしょう

 まずは 松尾大社
 松尾尾根の登り    (鉄の階段がある)谷をわたるところ 
 嵐山城跡  嵐山への下りの展望所より嵯峨野

 4月22日(火)~23日(水) 湘南地区:  鎌倉・ハイキング
             と散策
 都合により中止    担 当: 豊政 典子    

  4月20日(日)曇 京都: 貴船山      写真提供 : 藤堂・和気 さん  
コース:  叡電二ノ瀬駅~二ノ瀬ユリ~夜泣き峠合流点~貴船山~滝谷峠~
 貴船神社~貴船口駅
担 当:  諸橋 勝彦
参加者:  15 名
 リーダー!なぜ私のばかりを見るの
 ですか?君はへり
くつが多いからだよ
 (担当の諸橋リーダーでした
 二ノ瀬ユリ
 夜泣き峠合流点  今なんじですか?ツツジですよ
 貴船山山頂にて  快適な道でした

 4月12日(土)~13日(日)晴後曇 大阪府山岳連盟主催
 金剛山地: 第40回 大阪府チャレンジ登山大会への支援活動

                                         写真提供 : 井上・浜崎 さん   
内 容:

 竹之内峠(第2ポイント)での業務を担当します。
 12日: 標識取付けその他
 13日: 受付業務、標識取り外し他

担 当:  岡本 欽司、 他17名
参加者:   18名
 12日、只今より二日間の支援活動開始  此れより二手に分れて標識貼り、平石峠にて
 13日、第二チェツクポイントの受付会場の
 全景、と到着したやまゆき会会員
 166号線の横断を支援するメンバー
 第二チェックポイントにて
 受付以外に場所提供に協力して、
 名物の力もちの販売も力を入れている
 もう早ここで休憩しているランナーも
 長蛇の列の第二チェツクポイント
 その中にはやまゆき会のメンバーも
 第二チェツクポイントでの業務終了、桜の下で
 昼食会、此の後標識を回収して解散

 4月12日(土) 晴 東六甲:甲山   写真提供 : 北川隆史 さん  
コース:  苦楽園口駅〜銀水橋〜北山池〜北山貯水池〜甲山〜緑化植物園
担 当:  石井幸男
参加者:  11 名
 銀水橋から5分でいきなりの急登が始まる  北山ボルダ群を行く
 アベノハルカスを指さすボルダ上の石井リーダー  各種の珍しいサクラが咲く花の広場
 シダレザクラ咲く北山貯水池  甲 山山頂でくつろぐ

  4月10日(木) 晴 京都: 下賀茂神社 半木の道  
                                        写真提供 : 井上・和気 さん  
コース:  出町柳駅~賀茂川、高野川、合流点~糺の森~下鴨神社~賀茂川左岸道~
 半木の道~北山通~北山駅
担 当:  大津 陸郎
参加者:   13名
 大津リーダーの第一声、今日のは桜は
 素晴らしい!でした。
 (まったくそのとおりでした)
 賀茂川、高野川、合流点
 (左高野川 右賀茂川)
 糺の森  春爛漫の半木の道でした。
 皆さんは春の山菜そっくりね!ツクシ
 ように
美しワラビのように笑い絶えない
 コースの締めはチョット贅沢、北山通りの
 白龍の中華料理で

 4月6日(日)  晴時々雨  紀泉アルプス:雲山峰(うんざんぽう     
                                            写真提供 : 和気 さん  
コース:  JR山中渓駅~第一パノラマ台~四ノ谷山~雲山峰(490.0m)~井関峠分岐~
 三差路(紀伊駅道)~阪和自動車道ガード前~JR紀伊駅
担 当:  岸本 眞理
参加者:   11名
 皆さん、ダニに気をつけてね!だって集合場所が
 山じゅうダニ(山中渓駅)
なんですもの。
 担当の岸本リーダーでした。
 出発!
 第一パノラマ台  皆さん素敵ですね!(わかるのね、
 ときメクメークをしてるのが)
 雲山峰  コースもそろそろ終わりに 

 4月6日(日) 晴一時霰 播州: 愛宕山(苔縄城跡)~
      生駒山(駒山城跡)赤松氏の故郷
 写真提供 : 浜崎 さん  
コース:  智頭急行苔縄駅下車~法雲寺~登山口~苔縄城址~愛宕山~赤松小学校
 ~「鍛冶口板碑(文)」~井上登山口~生駒山~駒山城址~羽山登山口
 ~JR上郡駅
担 当:  阪下幸一
参加者:  8 名
 今日のコースを説明する担当の阪下リーダです  法雲寺境内のビャクシンの大木は円心
 手植えと伝えられ天然記念物です
 愛宕山の前山愛宕神社前(苔縄城跡)  つつじの花咲く小道を行く
 生駒山(駒山城跡)へ後一息  生駒山(駒山城本丸跡)にて

 4月5日(土)~6日(日)  両白山地: 野伏ヶ岳(1674..3m) 
    雪山テント泊
 雨天により中止しました。
 
                        担 当: CL岡本 欽司、 SL石田 幸弘、菅生 佳余子     

 3月30日(日) 播州: 家島散策   雨天により中止しました。
                                             担 当: 浜崎 邦男     

 3月29日(土)曇後晴 北摂: 城山(404.7m)、
               竜王山(四等365.8m)
  写真提供 : 和気 さん  
コース:  宝塚 = 切畑北バス停~農道~巡視路~32mピーク~城山南尾根~城山
 〜北西尾根〜巡視路〜市境界尾根〜ソエ谷峠〜竜王山南尾根〜竜王山〜
 西尾根〜竜王社〜西谷支所前バス停=JR武田尾駅
担 当:  田中昭治
参加者:   18名
 やぶこぎがあるんですがやぶなしと思って
 くださいね!(担当の田中リーダーでした)
 どんなコースなのか楽しみを胸に出発!
 城山山頂にて  思った通りヤブに入りました。
 ヤブはどんどん続いて行きました。  竜王山神社、ここから下りに。

  3月23日晴 六甲: 仰臥岩・雲ヶ岩・心経岩・仙人窟   
                                            写真提供 : 和気 さん  
コース:  六甲~ケーブル下~油コブシ~みよし観音~六甲比命大善神社~雲ヶ岩~
 心経岩~仙人窟~シラケ谷出会~逢山峡~有馬口駅
担 当:  久保田 博己
参加者:  29 名
 もうすぐ咲くらしいようですよ!
 担当の久保田リーダーでした。
 出発!まずは油コブシへ
 気持ちの良い道が次から次へと続いて
 行きました。
 みよし観音
 仰臥岩というそうです。  心清らかに、心経岩にて

 3月21日(金・祝) 晴一時小雨   岡山 日生諸島
               (大多府島、頭島)散策
  写真提供 : 和気 さん  
コース:  日生港―日生定期船乗り場~大多府島(島内の自然散策路2km探索後乗船~頭島
 (島内の周遊路2kmたぬき山展望台を探索後乗船~
日生港
担 当:  疋田正紀 
参加者:   11 名
 今日はおしまいまで良いコースですよ、
 だって
巡りなんですからね!
 (担当の疋田リーダーでした)
 六角大井戸 (回船、御用船用の飲料水用
 の井戸)
 灯篭堂 昭和61年に復元  大多府島 三角点下の展望所
 大多府島灯台  頭島のたぬき山展望台から、
 正面に見えるは鹿久居島

  3月16日(日)晴後曇 平成25年度 総会   写真提供 : 和気 さん  
 会 場  箕面文化交流センター
 参加者:   73名
 総会の司会を担当のT北川リーダー  原田会長の挨拶
 総会のひとこま  新入会員の皆様(がんばってね!)
 アルコールがだいぶまわってようです  総会参加者・来年も今年のように
 参加できるよう頑張りましょう

 3月16日(日)晴 箕面:箕面・二十二曲りコース 写真提供 : 和気 さん  
コース:  箕面駅~白鳥~医王岩~(22曲り)~四差路~才ヶ原池~みのお山荘
 西江寺~箕面駅
担 当:   吉田愼平
参加者:  37 名
 今日のコースは疲労広がらないよう
 あるきますよ!(担当の吉田リーダーでした。
 医王岩 崩れないのが不思議な岩です
 22曲りの急坂に入りました。  皆さん!いつもながら素敵ですね。
 (才ヶ原池)
 下山  今日最後の展望台

  3月9日(日)晴  京都北山:皆子山東稜 写真提供 :木村・斉藤 さん  
コース:  堅田駅・江若バス(850)=平(923)~登山口~P837~P941
 ~皆子山~往復~平バス停(1557)=堅田駅
担 当:  石田 幸弘
参加者:   11名
 琵琶湖の見える丘  雪が締まり快適な登り
 武奈ヶ岳を背に皆子山頂上   皆子山西尾根散策
 皆子山目指して雪原万歩  下山

  3月8日(土) 晴 大阪: 蘇鉄山(標高6.8m)と旧堺市内 
                                
   写真提供 : 和気 さん  
コース:  七道駅~清学院(河口慧海)~鉄砲鍛治屋敷~山口家住宅~本願寺堺別院~
 妙国寺~堺伝統産業会館~与謝野晶子生家跡~蘇鉄山~旧堺灯台~堺駅
担 当:  岡本 欽司
参加者:   21名

 堺の町を歩くさかい車にはきをつけてね!  (担当の岡本リーダーでした)

 山口家住宅のひな壇、立派でしたよ
 妙国寺(堺事件の解説を受けているところ)  蘇鉄山登山口
 蘇鉄山頂上にて  旧堺灯台を背に

 3月 5日(水) 備中:烏ヶ嶽(呉妹富士 164.6m)  
       雨天により中止しました。(18日個人山行で実施しました)。担当:石田高教 

 3月2日(日)晴後曇  野坂山地:野坂岳 (913.5m) 写真提供 : 岡本さん  
コース:

敦賀駅=いこいの森(タクシー)~トチノ木地蔵(水場)~一の岳~
二の岳~三の岳~野坂岳山頂~水場~いこいの森~JR粟野駅=JR敦賀駅

担 当:  岡本欽司
参加者:   11名
 お日様も出てきて山頂のてんぼうを期待して
 出発準備。
 長い登りも一の岳まで。敦賀方面は青空も。
 二の岳着 ガスがでていい雰囲気のブナ林  三の岳着 あと一登りで山頂 ガンバ
 山頂着 一等三角点何も見えない。  満足度いっぱい笑顔でこれから下山。

  3月2日(日)曇後晴 京都:長尾山三等296.2m ・
                      嵯峨天皇稜
  写真提供 : 和気 さん    
コース:  嵐山駅~大覚寺~直指庵~京見峠~長尾山296.2m~菖蒲谷池~京見峠~
 嵯峨天皇稜~嵐山駅
担 当:  原田佳忠
参加者:   25名

 山を降りたら必ず手を洗ってくださいね!
 
バイキンだらけのハイキングになる
 かも
知れませんのでね
 (担当の原田リーダーでした
)

 京見峠へ(けっこう急坂でした
 京見峠着  今日の最高峰、長尾山山頂にて
 楽しい昼食を菖蒲谷池で。うまかったですよ!  嵯峨天皇稜

  2月23日(日)晴  六甲: 高雄山・洞川梅林  写真提供 : 和気 さん  
コース:  元町駅~大師道~大龍寺~再度公園~洞川梅林~洞川湖~学習の森前~
 高雄山(476m)~市ヶ原~布引渓谷~新神戸駅
担 当:  松川 元信
参加者:  23 名

 もしが咲いていなくともうめえもので
 埋めあわせしますから、反省会でね    (担当の松川リーダーでした。)

 大師道へ 
 大龍寺着 ここはボケ封じにいいんだって  昼食後の再度公園(修法ヶ原池)にて
 洞川梅林、やはり梅はまだは早かったよう  愉快な1日もそろそろ終わりに

 2月20日(木)晴 京都:笠置から柳生の里へ 写真提供 :神宝・和気 さん  
コース:  JR笠置~笠置山~柳生街道~疱瘡地蔵~大柳生の集落~円成寺
担 当:  平出 雄子
参加者:  9 名

 リーダー! 今日暖かいところが
 あったかい
(担当の平出リーダーでした)

 阿対地蔵にて
 笠置山から木津川疱瘡  笠置山行場道を行く
 東海道自然歩道を越えて  柳生の里にて

 2月19日(水) 晴 丹波: 御射迦山(318.2m)~
               ナ-スバシ(438.6m)
  写真提供 : 和気 さん  
コース:

丹波大山駅~御射迦山~356.4m~ナ-スバシ~259.8m~228.0m~
丹波大山駅

担 当:  石田幸弘
参加者:  10 名
 今日は痛快ですぞ! 急斜面を通過する
 ところがあるんでね!
 (担当の石田リーダーでした)
 まずは御射迦山目指し
 雪の出てきた頃でひと休憩  御射迦山山頂にて
 ナ-スバシ登頂途中にて  のんびりゆったり楽しみながら駅へ

  2月16日(日) 晴  京都: 愛宕山(924m)   写真提供 :和気  さん  
コース:  清滝~表参道~水尾分かれ~総門(黒門)~愛宕神社~月輪寺~清滝登山口
担 当:  北川 弘康
参加者:   21名

 何を嘆いているんですか?安物のなので
 
苦痛が伴うんですって
 (担当のH北川リーダーでした)

 表参道を
 少し登るとあたりは一面雪景色に   昼食(水尾分れの小屋で)
 近年まれにみる大雪の愛宕山、
 愛宕神社総門(黒門)にて
 下りはあっという間、月輪寺登り口へ到着、
 清滝まであとわずか

  2月15日(土)雪  京都: 小野村割岳 (931.7m)  
                                          写真提供 : 岡本(欽) さん  
コース:  下之町~早稲谷川~小野村割岳往復
担 当:  岡本欽司
参加者:  9 名
 道路の除雪も民家のところまで。ワカン、
 スノウシューを付け出発準備
 最初は楽しいラッセルの始まり。
 引き返し地点で集合写真、まだ林道の途中。  このあたりは林道も雪の斜面。
 沢より水の流れる所はクレバス状。  橋の上積雪量がよくわかる。

  2月12日(水)晴  鈴鹿: 綿向山(1110m) 樹氷山行     
                                            写真提供 : 神宝 さん  
コース:
 御幸橋~ヒミズ谷出合小屋~五合目小屋~行者コバ~綿向山~
 (北尾根)イハイガ・竜王山分岐~綿向山~御幸橋
担 当:  藤堂 尚久
参加者:  15 名
 登り、五合目小屋にて  急登の冬道
 頂上目前、霧氷のトンネル。山頂期待でき
 そう、 担当思わず小さくガッツポーズ!
 憧れの山頂にて
 霧氷と鈴鹿連山  北尾根を行く

  2月11日(火/祝)晴一時曇  箕面: 谷山谷~町石道  
                                          写真提供 : 和気 さん  
コース:

 箕面駅~西江寺~みのお山荘~才ヶ原口~谷山谷~政の茶屋園地研究路4号線
 ~研究路5号線~町石道~帝釈寺~三十六丁石~新家バス停

担 当:  吉田 愼平
参加者:   22名

 山の服装は毛製品は使わないでね!だって
 毛が(怪我)あるでしょう。

 (担当の吉田リーダーでした)

 出発!
 展望台  研究路4号線をのんびりゆっくり歩いています。 なんと快適なこと。
 勝尾寺 旧参道(町石道・二町石)  ゴールの三十六丁石

 2月9日(日)曇一時晴れ 裏六甲: 逢ヶ山周辺YP巡り  
                                        写真提供 : 木藤・和気 さん  
コース:  有馬口駅〜専念寺〜風呂ノ谷〜北尾根〜逢ヶ山(722m・YP51)〜仏谷峠〜
 高尾山(739m・YP48)〜水無峠〜水無山(656m・YP49)〜鬼ヶ島(580m・YP50)〜
 水無川〜有馬口駅
担 当:  北川 隆史
参加者:   19名

 寒波の中ですが、皆さん東北への地震の
 カンパ
どうでしょう?
 (担当のT北川リーダーでした

 専念寺下、雪が多いのにびっくり
 雪道をじわじわ上がる  滑らないよう慎重に
 逢ヶ山頂上にて  高尾山頂上にて

 2月2日「鈴鹿: 綿向山樹氷山行」例会は天候不良により、
 2月12日に延期いたしました。2月10日まで追加募集中
                     ( 担当: 藤堂まで)
    

  2月2日(日)曇 大阪: 元気だった頃の大阪の足跡を訪ねて  
                                           写真提供 : 浜崎 さん  
コース:  JR大阪駅~中之島~北浜~御堂筋~難波駅
担 当:  和気 勝二
参加者:  30 名
 久々主役での登場、大阪駅で出発前の点呼を
 取る、担当の和気リーダー
 日銀大阪支店(明治36年築 )
 日本キリスト教団大阪教会
 (大正11年築) 登録有形文化財 
 西船場公園にて
 芝川ビル (昭和2年築) 登録有形文化財   松竹座 (大正12年築) 
 関西初の洋式劇場・ミラノ座

 1月26日(日)小雨後雪霙  台高 高見山(霧氷登山)
                            
写真提供 :神宝・和気 さん  
コース:  近鉄「榛原」駅=高見登山口~小峠~平野分岐~高見山頂~平野分岐~造林小屋・
 高見杉~高見平野(15:30発)=近鉄「榛原」駅
担 当:  神宝 博通
参加者:  13 名
 雪はありませんがゆきまーす!
 〔担当の神宝リーダーでした〕
 小雨の中を進んでいきます
 雨が少しですがきつくなったようです

  杉谷平野分岐を過ぎてようやく全面雪景色

 高見山山頂にて  帰りは吹雪(少しオーバー)

  1月22日(水)晴 北摂:六石山(198.8m三等△)~多田銀山散策
                                       写真提供 : 和気 さん  
コース:  川西バスターミナルー猪名川町役場前―六石山―多田銀山―川西能勢口駅
担 当:  石田 高教
参加者:   16名

 皆さん、山に入ったらには注意してくだ
 さいね、くまは急には止まれませんのでね
 
 担当のT石田リーダーでした。

 銀山てどんなところなんだろうか?
 期待を胸に出発!
 六石山へ、前日の雪なんでしょうか、消えずに
 j残っていました。
 緊張と期待をまじえ銀山の坑道に
 坑道は照明がバッチリでのんびり入って
 いけました。
 多田銀銅鉱山大露頭前で

  1月19日(日)晴一時小雪  六甲:表六甲・ゴロゴロ岳:
           ツルベ谷西尾根ピーク
 写真提供 : 和気 さん 
コース:  芦屋川駅~芦屋霊園~猪の谷~中山尾根~長背尾根~尾無尾根~
 ツルベ谷西尾根~331mピーク(YP21)~苦楽園尾根道~ゴロゴロ岳
 (565m・YP18)~ゴロゴロ橋バス停
担 当:  北川 隆史
参加者:  22 名

帰りが遅くなるかもわかりませんので必ず帽子はかぶって下さいね。引ったくり防止になります
からね!(担当のT北川リーダーでした

 芦屋霊園横を通過
 中山尾根を進むと  雪が道筋に目立ってきました。寒かったです
 広々とした谷、ユルキ谷でした  苦楽園尾根道雪景色の中

  1月12日(日)晴 京都:御陵巡り⑦京都嵐山写真提供 : 和気さん  
コース:  嵐山駅 ~ 長慶天皇陵 ~ ( 大覚寺 ) ~ 後宇多天皇陵 ~ 嵯峨天皇陵
 ~後亀山天皇陵 ~( 二尊院 )~亀山公園 ~ 嵐山駅
担 当:  井上安夫
参加者:  30 名

 寒いときは帽子は必ずかぶってくださいね!  からあったまるというでしょう
 〔担当の井上りーだーでした〕

 まずは渡月橋へ(昨年秋の水害のあとは
 綺麗に片付けられていました)

 後宇多天皇陵めざし初冬の嵯峨野を
 進んで行きました。

 後宇多天皇陵
 嵯峨天皇陵(土砂崩れで巻道を
 たどって行くことができました)
 二尊院

 1月9日(木)曇り一時小雨 六甲山系と丹生山系の間 高丸山 写真提供 : 和気 さん  
コース:

五社駅~西尾根~谷道~北西尾根~高丸山508.5m~カタ越峠~有馬温泉

担 当:  宮本 信夫
参加者:   7名

 寒いですが熱中症には注意してくださいね!
 何にでも熱中すると熱中症になるらしいです。 
    (担当の宮本リーダーでした)

 吉田、久保田両長老、
 何を語っているのでしょうか
 高丸山遠望  せっかく上がったのにここから谷へ下ります
 谷を下ってまた一登り、眺望の良い所で一休み  高丸山頂上、このあたりでアラレが雨に
 変わりました

  1月8日(水) 小雨   比良: 小女郎ヶ池     写真提供 : 神宝 さん  
コース:

堅田駅・江若バス=坂下~坂下登山口~(サカ谷道)~小ピ-ク~
P964~小女郎ヶ池~JR蓬莱駅。

担 当:  石田幸弘
参加者:   9名(6+3名)
 ワカン装着  雪中の昼食、900m
 昼食後、御満悦  北のピ-クより小女郎峠を望む
 小女郎池にて  快調、快調

  26年1月3日晴 初詣山行 生駒金剛:生駒山 写真提供 : 和気 さん  
コース:  石切駅~爪切地蔵~水車小屋跡~興法寺~生駒山上遊園地~生駒山~
 南ゲート~
分岐~長尾滝~近鉄奈良線額田駅
担 当:  阪下 幸一
参加者:   23名

 リーダー! お正月をこんなにのんびり山に
 行っていいんで
しょうか
 (担当の阪下リーダーでした)

 水車小屋跡ですが動いています
 
(辻小谷水車小屋)
 興法寺山門  ここを過ぎると稜線に
 生駒山山頂にて  長尾滝(上)


















ホームへ  以前のページへ

















     写真提供 :  さん  
コース:
担 当:
参加者:   名

1