山行日記 (平成24年5月〜8月) |
8月26日(日)晴 武田尾(武庫川支流)・ 恒例新入会員歓迎 バーベキュー大会 写真提供 : 和気 さん・浜崎 |
|||||||
|
|||||||
いつものことですが、焼きにくい(焼肉い) |
絢爛豪華な食材です。買出しにいって いただいた方お疲れ様でした |
||||||
スタートしました。早く焼けろと皆注視しています | 西瓜の差し入れがありました。猪俣さん 有難うございます! |
||||||
飛び入りの3人組、どう、おいしかったですか? また他の例会にもどうぞ! | バーベキュウ会場 全員集合一部煙にまく |
廃線ウォークメンバー | 廃線鉄橋跡を渡る |
廃線跡の可憐な透かしユリ | 涼しいトンネルを出て一休み |
8月19日(日) 北摂:藤谷から阿武山(茨木武士自然歩道) 写真提供 : 和気 さん |
|||||||
|
|||||||
リーダー 夏の絶好の食べ物があるのを ご存知なのですね!(そうだよ、納豆、 ピーナツ、それにドーナツもあるんだよ と答えるのは担当の中村リーダーでした) |
山道を進んでいきますが | ||||||
求めていたものには出会えたようです。 今年は荒らされて少なく貴重な一株 |
そうするうち阿武山に到着です。花より 団子でまずは昼食! |
||||||
阿武山山頂にて | 今日の楽しい山旅もそろそろ終わり、 鳥居を越えるとやがてバス道になりました |
8月16日(木)晴 丹波:花山院菩提寺&千丈寺湖(青野ダム) 写真提供 : 和気 さん |
|||||||
|
|||||||
リーダー!夏でも杉はだめなんですって? (そうだよ、ビールの飲みすぎがあるんだよ と答える中川リーダー) | 花山院着、カンカン照りでとにかく 暑かったです |
||||||
千丈寺湖畔小野公園を眼下に | 下山、ここだけが唯一の地道でした | ||||||
丈寺湖畔小野公園 これから昼食ですよ! 1時間ね | 丈寺湖畔小野公園 これから出発! 予定通りだ |
8月12日(日) 晴 京都:嵯峨野から高雄・清滝へ 写真提供 : 和気 さん | |||||||
|
|||||||
リーダー、暑いのでかろうを防ぐため 休憩は多めにしてくださいね。! (わかった。それはよかろう、と答える のは本日の担当の北川リーダーでした) |
亀山公園、でも暑くて暑くて | ||||||
京見峠、ここは風通しがよく涼しかった ですよ |
高雄へ向かって進んでいきますが 皆さんの歩みは快調です |
||||||
皆さん、高雄迄下ってきてホッとした顔 | 錦雲渓に、谷沿いの涼しい道でした |
8月3日(金)〜5日(日) 快晴 東北 : 飯豊山 写真提供 : 石田幸弘 さん | |||||||
|
|||||||
梶川峰から北股岳 | 扇の地紙から北股岳方面 | ||||||
烏帽子岳西から天狗岳、左後方飯豊山 | 御西小屋南西より飯豊山 | ||||||
三国避難小屋より夕焼けに輝く大日岳 | 三国避難小屋にて渡辺さんと石田さん |
8月5日(日) 曇 金剛山 高天谷沢登り 写真提供 : 北川隆史 さん | |||||||
|
|||||||
丸太にまたがる岡本リーダー | 10m直瀑を見上げる | ||||||
トップを登る岡本リーダー | こんな感じで直登していきます | ||||||
最後のナメ滝 長〜い | 一ノ鳥居前で集合写真 |
8月5日(日) 晴 箕面・教学の森〜落合谷 写真提供 : 和気 さん | |||||||
|
|||||||
暑いときはウッカリする方がいいかもしれません よ! 気がつくとヒヤットして涼しいですよ。 (担当の 吉田リーダー 滝安寺で) |
落合橋を越えて落合谷へ
|
||||||
バーベキューの場所が変更になりましたよ! と変更の連絡をするのは浜崎さん |
急坂でしたが僅かな距離でした。 | ||||||
わくわく展望所での昼食後、いつもの集合 写真 |
桜谷下の広場へ降りてきました。 箕面駅まではあと僅か。 |
7月29日(日)晴 北摂:青貝山 写真提供 : 和気 さん | |||||||
|
|||||||
皆さん、暑いので出来るだけお金はもた ないようにね!懐が寒いと体が涼しく なりますよ!(担当の久保田リーダー) |
初谷川を渉るために石を置いている ところ |
||||||
休憩はなんとたのしいことでしょう | 快適に道を下ります | ||||||
青貝山での昼食後、いつもの集合写真 | この時季にしか会えないということ でしたがこれだったのですね。 |
7月24日(火)晴 東裏六甲YP34 清水谷西尾根ピーク 661m 写真提供 : 宮本 さん | |||||||
|
|||||||
バス停脇でコース説明 | 道なき斜面を登る | ||||||
尾根で休憩 | YP34 | ||||||
急斜面を下る | バス停で解散 |
7月22日(日) 曇一時雨のち晴 丹生山系: 屏風谷上流から東ノ峰へ 写真提供 : 和気 さん |
|||||||
|
|||||||
本日は暑いので出来るだけ間隔を詰めて 歩いてください! 詰めれば詰めるほど 冷たく(詰めたく)なりますのでね 担当のT北川リーダー |
空模様が怪しくなったところで山道へ | ||||||
天下辻峠、ほっと一息 | 昼食後、炎天下の柏尾谷池の側で | ||||||
東ノ峰(城山)頂上直下で | 暑かったですが気持ちいいですね。 幸せですよとの一言 (本当です!) |
7月15日(日) 晴 六甲:裏六甲地獄谷〜石楠花谷(沢登り〜沢下り) 写真提供 : 宮本 さん |
|||||||
|
|||||||
地獄谷入口で身支度を整えて | 谷を行く | ||||||
地獄大滝 | 石楠花谷 | ||||||
石楠花谷の二段の滝 | 石楠花谷の二段の滝 |
7月8日(日) 六甲: 黒越谷 (晴) 写真提供 : 和気さん | |||||||
|
|||||||
皆さん元気ですね、きっと暑さのせい からでしょう!シャッキ(暑気)として おられますもの(担当の宮本リーダー) |
右岸道に入る、傾斜にきつい階段の道 | ||||||
ゆっくり登っていきます | ナマズ岩、阪神大震災で出現 | ||||||
皆さん何とにこやかな顔、昼食を終えた からでしょう。(弁天岩前で) |
本日の最高地点、荒地山山頂です |
7月1日(日)曇 高森山(284.5m)〜四国山 写真提供 : 疋田 さん | |||||||
|
|||||||
南海みさき公園駅前、日差しあり、 右端が岡本リーダー |
報恩講寺(大川寺)で出発準備 |
||||||
橋を渡り、これから登りです | 高森山から四国山へ、やや展望もあります | ||||||
四国山頂上にて | 四国山からの展望、眼前に友ケ島と淡路島が 見えました |
7月1 日(日) 雨 京都:瓜生山〜てん子山(@442.3m) 写真提供 : 原田さん | |||||||
|
|||||||
瓜生山山頂の祠 | てん子山山頂 | ||||||
石鳥居 | 一本杉 | ||||||
急な木の階段、段数不明 | おおぼとけ 4mの菩薩 |
6月30日(土)曇 〜7月1日(日) 曇後雨 北八ヶ岳 天狗岳 写真提供 : 宮本 さん | |||||||
|
|||||||
登山届けを出して出発 | 谷筋の山道は雨で荒れている | ||||||
イチヨウランの花 | シラビソ小屋に到着、クマザサ茶とかりんとうを よばれる |
||||||
7時前に小屋を出発 | 本沢温泉に到着、雨具をつける |
イワカガミ | 夏沢峠:やまびこ荘に到着 |
稜線は風が強く、根石山荘で昼食 先の下り道 が心配のため引き返す | 箕冠山(みかぶりやま)で記念撮影 |
コース変更で、最短下山コースのオーレン 小屋で、タクシーを呼ぶ |
ここも谷筋はえぐられて、新しい丸木橋が かけられている |
6月30日 曇時々晴後雨 湖南:大戸川 柞ノ芝谷(沢歩き) 写真提供 :北川隆史 さん | |||||||
|
|||||||
谷の入り口すぐ上空に高架橋 | ダム池の右岸をへつる | ||||||
一つ目の大きな滝 | トップを登る岡本リーダー | ||||||
つぎつぎに滝を直登します | ロープワーク練習中 |
6月27日(水)晴 金剛山:竹之内街道から二上山 写真提供 : 和気さん | |||||||
|
|||||||
今日は怪我にも虫にも安心ですよ、聖徳太子に 縁のある所ですから!(?) 消毒退治(聖徳太子)というでしょう (担当の北山リーダー) |
竹之内街道、昔のたたずまいが残っていました | ||||||
竹之内街道歴史資料館を越えた所でひと休憩 |
、長い階段が続きます。 |
||||||
立派なユリ、二上山雌岳下 | 二上山雌岳頂上 |
6月24日(日)晴 京都七条から伏見稲荷へ 写真提供 : 和気さん | |||||||
|
|||||||
今日は皆さん感動されますよ!だってお寺 に行くんですから!(?) じいんーと(寺院)いうでしょう (担当の塚本リーダー) |
方広寺の鐘です、大きいです | ||||||
豊国廟(阿弥陀ヶ峰)へ、きつい階段道 でした |
、「伏見,大石神社分岐、撮影後昼食に」 |
||||||
大石神社へ目指して下山中、思わぬぬかるみ | ゴールの伏見稲荷大社に来たようです。 愉快な1日でした・ |
6月17 日(日)晴 京都:御陵巡りB 写真提供 : 和気さん | |||||||
|
|||||||
市街地を歩きますので帽子は必ずかぶって くださいよ!(?) 騒音防止(防止) なんです、 周りに迷惑はね! |
後一条天皇陵へ | ||||||
冷泉天皇陵(暑かったです) | 哲学の道をのんびりと | ||||||
美術館前公園にて、昼食後集合 | 視線は左、何があったのでしょうか? |
6月10日(日)曇 洛北:夜泣峠・鞍馬 写真提供 : 和気さん | |||||||
|
|||||||
これから出発しますが、今日は点呼は きびしくしますよ!行き先が鞍馬なん でね。(?)姿をくらますと困りますので。(担当の諸橋リーダー) |
山道に入ると花の群生、名前はわかりません | ||||||
夜泣峠めざして最後の登り | あと一息で夜泣峠 | ||||||
今日の山行最高峰夜泣垰にてフルメンバー | 鞍馬めざして下山、たのしい1日でした。 |
6月3日(日)曇 六甲:西裏六甲・石楠花谷YP巡り 写真提供 : 木藤さん | |||||||
|
|||||||
担当の北川リーダー 各自ストレッチ | 谷のへつり場を行く | ||||||
岩場登り | 石楠花谷の釜滝 | ||||||
石楠花谷中尾根ピーク YP57 | 阿弥陀塚で集合写真 |
6月3日(日)曇 六甲: 北山公園 & 神呪寺八十八か所(逆打ち) 写真提供 : 和気さん |
|||||||
|
|||||||
今日は1日じっくり楽しんでくださいよと 担当の中川リーダー(甲陽園駅前) |
北山公園目指して。 | ||||||
北山公園に入ります。 | 園内は花盛り、いろんな花が咲いていました。 | ||||||
園内を出ると正面には甲山。 | 皆さん、今日はゆったり楽しんでおられま したね? そう、クツのせいなんです。クツ ろいでいたんです。(甲山を背景に集合写真) |
6月2日 曇 世界遺産 大峰:奥駈道・お花見山行(しろやしお) 写真提供 : 浜崎 |
|||||||
|
|||||||
菅生リーダより今日の山行の説明を受ける | 石楠花トンネルの急坂を登る | ||||||
今日の主役、奥駈道に咲く今年最後のシロヤシオ | 大峰山系・鉄山をパックに | ||||||
お花畑のヤマシャクヤク | 最後の急坂を前にしてしばしの休憩 |
6月2日(土) 曇 大峰 :行者還岳(△1.546.5m) 写真提供 : 和気さん | |||||||
|
|||||||
今日は規律正しい山行が出来そうです。 だって テントウ虫が飛んでいませんもの!(?) 先頭無視(テントウ虫)がいないですもの |
奥駈道めざして、余裕たっぷりの皆さんです。 | ||||||
奥駈道到着、ヤレヤレ。 | 気持ちの良い山道でした。 | ||||||
行者還岳直下、距離は短かったですがかなりの 急登でした。 |
昼食はここでは摂らず下の小屋で食べました。 テントウがいたからです 。 弁当無視(テントウ虫)なんです。 |
5月27日(日) 晴 箕面:ふれあいハイキング 箕面・地獄谷〜こもれび展望台 写真提供 : 和気さん |
|||||||
|
|||||||
担当の疋田リーダー やる気満々です(箕面駅) | 西江寺を通り地獄谷へ | ||||||
地獄谷を越えこもれび展望台に到着 | 政の茶屋園地へ | ||||||
皆さん何といい人ばかり、まるで茹でた蕨のよう(?) そう、悪(灰汁)がないんですもの。 |
楽しい食事タイムだったのでしょう。 どこからか♪静かなご飯(湖畔)の森の陰か ら・・・と誰かの唄が聞こえてきました |
木漏れ日の箕面大滝 |
5月26日(土) 曇〜27日(日)晴 頸城山塊:飯縄山(△1917m) 戸隠古道 写真提供 : 宮本さん |
|||||||
|
|||||||
戸隠神社 宝光社 | 足神社 | ||||||
戸隠神社 中社 | 戸隠小屋の夕食 | ||||||
戸隠小屋の朝食 | 飯縄山登山道入口 |
クサリ場を登る | 山頂はもうすぐ |
飯縄山山頂で記念撮影 | 路端のフデリンドウ |
登りと下りの両方で見落とした、第四普賢菩薩 を探しに戻り道から外れたところで発見 これで13仏をすべて撮影 |
長野駅で解散 お疲れ様でした |
5月20日(日)晴 六甲:東表六甲地獄尾根・東裏六甲白水谷尾根 写真提供 : 和気さん |
|||||||
|
|||||||
担当の久保田リーダー 開口一番! 今日のコースは冬、春、夏しかこれません よと発言、一同?飽き(秋)ないコース なんですよ!とのことで大笑いでした。 |
ひとまず休憩(土樋割峠を降りて 黒岩谷を越えたところ) |
||||||
地獄尾根を登って行きます | 皆さん楽しそうに話しておられます | ||||||
皆さんいつもニコニコ顔ですね! (白水山頂上) |
白水谷尾根通過中、思わぬ難所が |
5月13 日(日)晴 大和葛城山(△958.9m)お花見登山 写真提供 : 和気さん | |||||||
|
|||||||
カツラギ山には安全のためカツラを持って 来てください!滑落防止カツラクボウシ) のためでね (担当の岡本リーダー |
バスを降りるとさっそく山道に | ||||||
葛城山頂に到着 | 見事なツツジの花です。思わず花しかけたいと いう人も、またここから花れたくないという 人もおられました) |
||||||
葛城山山頂にて | 展望スポット 快適でしたよ |
5月12 日(土)曇後晴 六甲・赤子谷左俣〜行者山 写真提供 : 和気さん | |||||||
|
|||||||
余裕たっぷり 担当の吉田リーダー | 準備体操中(見ればわかりますよ) | ||||||
先日ハゼの木にかぶれたかたがおられた ようです。それが本当の木の毒です。 気の毒、気の毒(赤子大滝前) |
滝を越えても難関は続きます | ||||||
本日の目玉のゴルジュ、うまく写真が 撮れていないのが残念です |
鉄塔着、やれやれ |
5月8日 晴 表六甲 : とかが尾〜小天狗山 写真提供 : 宮本さん | |||||||
|
|||||||
熊笹峠に向かって登る | イワカガミの花 | ||||||
小天狗山で記念撮影 | 急斜面を下る | ||||||
ミヤコツツジ | 大薮谷を行く |
5月6日 曇り一時雨のち晴れ 比良:白滝山 (1022m) 写真提供 : 宮本さん | |||||||
|
|||||||
雨もよいの中、ワサビ谷に沿って登る | ワサビ大滝 | ||||||
白滝山手前のピークで昼食の後の記念撮影 | 夫婦滝 | ||||||
白滝谷をロープにすがり渡る。この後一時雷雨 | やっと天気になったびわ湖バレイスキー場の 斜面を登る |
5月6日(日) 曇 北摂:本山寺古道 写真提供 : 和気さん | |||||||
|
|||||||
空気のいい季節になりました。山でも |
古道に入ってヒト休憩 | ||||||
五月のひな壇 | 神様の声をここで聞きましたよ!神なり(雷) という声でした。本山寺境内 |
||||||
神峯山寺への途中、気持ちのよい眺めでした。 | 神峯山寺到着 |
5月3日〜5日 北アルプス:立山スノーハイク 写真提供 井上さん、浜崎 天候:1日目 曇一時雨、2日目:小雨、曇、のち吹雪、3日目、晴 |
|||||||
|
|||||||
これから元気で2泊3日の立山山行 | いよいよ室堂霧の中準備体操し、 ロッジ立山連峰へ |
||||||
濃霧の中岸本リーダーを先頭に | すぐ側まで雷鳥のお出迎え | ||||||
ようやく宿、ロッジ立山連峰へ到着 | 夕食後は富山県警山岳警備隊の立山に おけるシニアの冬山登レクチャー |
2日目、大日連山稜線組の出発前の集合写真 | キャンプ場経由し菅生リーダーを先頭に 室堂乗越へ |
稜線が天候悪化のためUターン | ロッジ立山連峰前で、うどんとラーメンの昼食 |
雪崩の中の呼吸方法の実地体験 | 簡易雪洞の作り方講習 |
野外講習も終わり、奥大日岳グルーブも 合同で |
天候不順のため、この後はまじめに地図の 見方、ロープ 講習 |
3日目に初めて現れた大日連峰 | 植松リーダーを先頭に室堂へ (室堂と宿舎のピストン) |
青空の下大日岳をバックに | 奥大日岳をバックに、お世話になった、リーダー |
雪が溶ければ立山の雄姿を映す、みくりが池 | これより雪の大谷ロードへ |
雪の壁が現在最高17mに達する、雪の大谷 | パノラマロードで初デビュー、下村美幸リーダー |
サヨウナラ立山連峰またの日まで | 滝見台から見る、落差350m の称名滝 |
5月4日 小雨、霰、雪 北アルプス:立山・奥大日岳(△2605.9m) 写真提供 井上・岡本・西山さん |
|||||||
|
|||||||
「奥大日岳登山組」の出発 | 2511mピークから奥大日へ4人で向かう | ||||||
渡辺さんと石田さんが進行路を確認・相談 しているところ。 奥大日方面から2511mへ取り付いてすぐ。 |
2511mにあと100mくらいの急登。先頭が渡辺 さん、その後ろに寺西さん(赤のヤッケ?と青 のザックカバー)と石田さん(オレンジのヤッケ と赤のザック カバー)が続く。 |
||||||
黒点は奥大日岳2511mから下山途中 | 下山し昼食のうどんを食べホッとする、この後 スノーハイク組と合流 |