例会参加について *例会参加の際は、コースを熟読し、体調を整えてご参加ください。 *ザックの扱い方について、他の乗客の迷惑にならないよう注意してください (1) 車両(電車・バス等)のシートにザックを置かない (2) 車中(電車・バス等)では、ザックは担がずに足元に置く *歩行の際はマナーを守り、突然立ち止まったりせず、横に避けるなど後続者に配慮し、安全な 位置で休息や撮影をしてください。 *出発から解散まで団体行動です。体調悪化以外コース途中で合流や離脱はできません。 離脱の場合、状態を担当者に直接伝え、帰宅後連絡願います。 *「グレードD」は、登山道の状態を問わず、全員の歩行速度に順応出来ることが条件です。 *山行中は如何なる出来事も「自己責任」である事を認識してご参加ください。 *緊急カード、保険証写し、雨具、ヘッドランプ、その他季節に応じた登山装備は必携です。 *公共交通機関の発車時刻改訂の可能性あり、各自で再度確認してください。 *例会を中止する場合は前日に、担当者がホームページ「掲示板」で告知します。中止の場合、原則 として 担当者は集合場所に出かけません。 ホームページを見れない場合は担当者、会長、例会委員長に直接問い合わせてください。 *緊急カードは万一の際に他の人がすぐに見つけられるように ザックの上ポケット(又は分かり易い所) に入れておきましょう。 *休憩時間は体を休めるだけでなく、安全に行動する為の準備時間でもあります。 衣服調整・水分補給・行動食・装備の出し入れなど次の行動開始のために必要なことをまず済ませ ましょう。 *水分は汗だけでなく呼吸からも失います。のどが渇いてなくても水分補給を忘れずに! *装備は前日にチェック! ヘッドランプは電池のチェック! 予備の電池も必携です。 例会でお気付きの点は、例会委員長までご一報ください。 例会委員長 |
*雨天中止の場合は、前日の正午までにやまゆき会ホームページ「掲示板」にて告知します。 *熱中症警戒アラートなど危険な暑さが予想される場合は例会を中止することがあります。 |
9月3日(水) 8月度運営委員会 17:30~18:30 西宮市中央公民館403集会室 例会企画委員会 18:30~20:30 同上 2026年上半期(1~6月)例会計画案協議、例会委員は出席予定下さい。 |
9月7日(日) 比良山地:武奈ヶ岳(1213.7m) 担当:西山弘一 | |
集 合 | JR近江高島駅
9時00分集合 JR大阪駅7:45発 JR京都線新快速・敦賀行=JR近江高島駅8:53着が便利 近江高島市営バス畑行 近江高島(9:04発)=ガリバー旅行村(9:29着)に乗車 |
コース | ガリバー旅行村BS~広谷~イブルキノコバ~コヤマノ分岐~武奈ヶ岳~細川越~釣瓶岳(1098m)~ イクワタ峠北峰(923m)~イクワタ峠~林道終点~栗木田谷出合~黒谷BS |
グレード | 上級D (歩行約7時間30分) |
天 気 | 雨天中止 |
地 図 | 地形図1/25000「北小松」 昭文社「比良山系」 |
学 習 | 読図 |
備 考 | * ベースプレートコンパス、筆記具(赤ペン等)、ヘッドランプを持参ください。 * 読図用地図は担当が準備します。 * 多めの水分・塩分等の熱中症対策は万全に。 * 下山後は黒谷BS 18:36発=近江高島駅18:57の市営バスに乗る予定です。 長距離となりますので、行動食を準備下さい(昼食時間は短めとなります) |
9月7日(日) 生駒金剛和泉山脈:犬鳴山山域 担当:藤田洋子 | |
集 合 | JJR阪和線 熊取駅8時50分集合 R天王寺駅8:15発 JR阪和線快速・日根野行=JR熊取駅8:45着が便利 和歌山バス那賀行き9:05発に乗車します。(犬鳴山バス停9:20着) |
コース | 熊取駅=和歌山バス那賀(粉河駅前行)=犬鳴山バス停~七宝瀧寺(行者の滝)~五本松分岐~ 五本松展望台(約730m)~ハイランドパーク~五本松分岐~七宝瀧寺~犬鳴山バス停=日根野駅 或いは熊取駅 |
グレード | 初級C (歩行約4時間) |
天 気 | 雨天中止 |
地 図 | 地形図1/25000「葛城」 昭文社「金剛・葛城」 |
学 習 | 慎重な石段の登り降り |
備 考 | * 犬鳴山山域は役小角によって開山された修験道の霊場で、現在でも滝修行が行われているそうです。 * 渓流沿いの木立の中を歩くので、暑さはましかと思いますが林道歩きもあり、石畳の階段も長く続きます。 十分な水分の準備を。 * 展望台に登るには入場料100円が要ります。 |
9月14日(日) 丹波高原(東部):石堂ケ岡(680.0m)~勝尾寺大仏~箕面大滝 担当:山田昭則 | |
集 合 | 北大阪急行箕面萱野駅北口 9時20分集合(各自調査の上集合下さい) |
コース | 箕面萱野駅9:27発 阪急バス・北摂霊園線霊園六区行=霊園北口10:05着 霊園北口~石堂ケ岡~北摂霊園~勝尾寺大仏~箕面川ダム~箕面大滝~阪急箕面駅 |
グレード | 初級C (歩行約4時間30分) |
天 気 | 雨天中止 |
地 図 | 地形図1/25000「広根」 昭文社「北摂・京都西山」 |
学 習 | 歩行 |
備 考 | * 石堂ケ岡(一等三角点、点名:泉原山)は茨木高原CCの中にある。 * ・開成皇子の墓からロープを使って急下降する。 |
9月19日(金)~23日(火・祝) 創立110周年記念プレ登山 飛騨山脈(北アルプス):雲ノ平 担当:CL 河田嘉直、 SL 藤田洋子 |
|
集 合 | 9/19阪急三番街バスターミナル 21時10分集合 |
コース | 9/19 大阪21:40発 阪急観光バス富山行=富山駅前 5:42着(9/20) 9/20 <乗換>富山駅6:10発 富山地方鉄道バス折立行=折立7:50着 折立~太郎平小屋(泊) 9/21 太郎平小屋~薬師沢小屋~雲ノ平山荘(泊) 9/22 雲ノ平山荘~日本庭園~三俣蓮華岳(2841.3m)~双六岳(2860.3m)~双六小屋(泊) 9/23 双六小屋~弓折分岐~鏡平~小池新道登山口~新穂高温泉 新穂高温泉BS 12:56発 濃飛バス高山バスセンター行=高山BC 14:31着 <乗換>JR高山駅14:46発 特急ひだ14号=JR名古屋駅17:05着 <乗換>JR名古屋駅17:17発 のぞみ177号=新大阪18:06着 |
グレード | 中級C(歩行時間:9/20約5時間30分、9/21約6時間、9/22約6時間、9/23約5時間30分) |
天 気 | 雨天決行 |
地 図 | 地形図1/25000 「有峰湖、薬師岳、三俣蓮華岳、笠ヶ岳」 昭文社「剣・立山」 「槍ヶ岳・穂高岳」 |
申 込 | 締め切りました。 |
学 習 | 高山の山歩き |
備 考 | その他詳細は参加者に連絡。 |
9月19日(金)~23日(火・祝) 創立110周年記念プレ登山 飛騨山脈(北アルプス): 薬師岳(2925.9m)・水晶岳(2977.8m)・鷲羽岳(2924.3m)・双六岳(2860.3m) 担当:渡辺正美 |
|
集 合 | 9/19 阪急三番街バスターミナル 21時10分集合 |
コース | 9/19 大阪21:40発 阪急観光バス富山行=富山駅前 5:42着(9/20) 9/20 <乗換>富山駅6:10発 富山地方鉄道バス折立行=折立7:50着 折立~太郎平小屋~薬師岳~薬師岳山荘(泊) 9/21 薬師岳山荘~太郎平小屋~雲ノ平山荘(泊) 9/22 雲ノ平山荘~岩苔乗越~ワリモ北分岐~水晶岳~ワリモ北分岐~鷲羽岳~三俣山荘(泊) 9/23 三俣山荘~三俣蓮華岳(2841.3m)~双六岳~弓折分岐~小池新道登山口~新穂高温泉 新穂高温泉BS 16:56発 濃飛バス高山バスセンター行=高山BS 18:31着 <乗換>JR高山駅18:48発 特急ひだ20号=JR名古屋駅21:03着 <乗換>JR名古屋駅21:18発 のぞみ87号=新大阪22:06着 |
グレード | 上級C(歩行時間:9/20約9時間、9/21約8時間、9/22約6時間、9/23約9時間) |
天 気 | 雨天決行 |
地 図 | 地形図1/25000 「有峰湖、薬師岳、三俣蓮華岳、笠ヶ岳」 昭文社「剣・立山」 「槍ヶ岳・穂高岳」 |
申 込 | 締め切りました。 |
学 習 | 高山の山歩き |
備 考 | その他詳細は参加者に別途連絡 |
9月19日(金)~24日(水) 創立110周年記念プレ登山 飛騨山脈(北アルプス): 薬師岳・水晶岳・鷲羽岳・双六岳・黒部五郎岳(2839.6m) 担当:西山弘一 |
|
集 合 | 9/19 阪急三番街バスターミナル 21時10分集合 |
コース | 9/19 大阪21:40発 阪急観光バス富山行=富山駅前 5:42着(9/20) 9/20 <乗換>富山駅6:10発 富山地方鉄道バス折立行=折立7:50着 折立~太郎平小屋~薬師岳~薬師岳山荘(泊) 9/21 薬師岳山荘~太郎平小屋~雲ノ平山荘(泊) 9/22 雲ノ平山荘~岩苔乗越~ワリモ北分岐~水晶岳~ワリモ北分岐~鷲羽岳~三俣山荘(泊) 9/23 三俣山荘~黒部五郎岳~三俣蓮華岳(2841.3m)~双六岳(2841.3m)~双六小屋(泊) 9/24 双六小屋~弓折分岐~小池新道登山口~新穂高温泉 新穂高温泉BS 12:56発 濃飛バス高山バスセンター行=高山BS 14:31着 <乗換>JR高山駅14:46発 特急ひだ14号=JR名古屋駅17:05着 <乗換>JR名古屋駅17:17発 のぞみ245号=新大阪18:06着 |
グレード | 健脚C(歩行時間:9/20約9時間、9/21約8時間、9/22約6時間、9/23約10時間、9/24約6時間) |
天 気 | 雨天決行 |
地 図 | 地形図1/25000 「有峰湖、薬師岳、三俣蓮華岳、笠ヶ岳」 昭文社「剣・立山」 「槍ヶ岳・穂高岳」 |
申 込 | 締め切りました。 |
学 習 | 高山の山歩き、読図 |
備 考 | その他詳細は参加者に別途連絡 |
9月21日(日) 丹波高原(東部):鉢伏山(299m) 《担当及び山を変更》 担当:山田昭則 | |
集 合 | 阪急バス免山バス停 10時35分集合 大阪モノレール彩都西駅 10:23発 阪急バス北大阪ネオポリス線余野行=免山10:31着が便利。 又は、阪急茨木市駅(西口)9:46発 阪急バス忍頂寺車作線・希望ケ丘東行= (JR茨木駅9:56発)= 免山10:24着が便利。 大阪モノレール及び彩都線、JR線、阪急電車の時刻は各自で調べてください。 |
コース | 免山バス停~鉢伏山~関西大倉高校~川端康成旧宅~椿本陣=宿川原バス停 |
グレード | 入門C(歩行約3時間15分) |
天 気 | 雨天中止 |
地 図 | 地形図1/25000「高槻」 昭文社「北摂・京都西山」 |
学 習 | 歩行 |
備 考 | 鉢伏山自然歩道(免山~宿久庄1丁目)、約5.7kmを歩く |
9月28日(日) 会員懇親会 木陰でBBQ大会 担当:運営委員会 | |
集 合 | 大阪メトロ谷町線(今里筋線)太子橋今市駅 地上3番出口10時00分集合 大阪メトロ谷町線東梅田駅9:40発大日行=太子橋今市駅9:53着が便利 会場での直接参加も可能。 その他の最寄り駅:大阪メトロ今里筋線 だいどう豊里駅から徒歩約15分 京阪電鉄 土屋駅から徒歩約15分 |
会 場 | 淀川河川敷(豊里大橋南詰) |
内 容 | 10:20 会場設営、調理準備 10:50 懇親会開始 13:40 撤収準備、清掃 14:20 解散 |
天 気 | 雨天中止 |
申 込 | 受付期間:9月7日(日)~9月21日(日) 申込先 :メ-ルの場合は河田嘉直及び藤井眞紀子に同時送信 電話又はFAXの場合は 河田嘉直迄 例会参加時申し込みの場合は 例会担当者迄 |
学 習 | 共同炊事、団体マナー |
備 考 | 1. 恒例のBBQ大会を淀川河川敷で今年も開催します。会員同士の懇親を深めましょう。 2. 当日は参加者全員で会場の設営、調理、終了後片付けを行ないます。 3. 参加費 1,500円 令和6年10月以降の入会者は参加費無料 4. 各自持参物:食器、箸、飲物(お茶、アルコ-ル各自で判断)、ゴミ袋(ゴミは全て各自で持ち帰り) 5. 会場は河原の草原です。テーブル、椅子の設営はありません。椅子の必要な方は各自持参願います。 6. 食材買い出し及び場所の確保の為参加予定の方に⇒ご協力をお願いする場合があります。 |
10月1日(水) 10月度運営委員会 17:30~18:30 西宮市中央公民館403集会室 |
10月4日(土)~5日(日) 創立110周年記念プレ登山 自動車山行 四国山地:剣山(1954.9m) 担当:未定 |
|
集 合 | 10/4 徳島駅高速バス到着エリア9時30分に集合 なんば高速BT6:30発 高速バス・サザンクロス号(=大阪駅前7:10発)=徳島駅 9:30着が便利 |
コース | 10/4 徳島駅=(車)=見ノ越登山口~剣山~剣山頂上ヒュッテ 10/5 剣山頂上ヒュッテ~見ノ越登山口=(車で観光)=徳島駅 徳島駅18:00発 高速バス・パールエクスプレス号・なんば高速BT行= 大阪駅前(ハービス大阪)20:35着、なんば高速BT 21:00着 |
グレード | 初級C(歩行時間:10/4約4時間。10/5約1時間15分) |
天 気 | 小雨決行 |
地 図 | 地形図1/25000「剣山」 昭文社「石鎚・四国剣山」 |
申 込 | 9月26日(金)、もしくは10名(初級・中級・上級合計)まで。申込は渡辺まで |
学 習 | 歩行・観天望気 |
備 考 | *
高速バスで徳島駅から担当車(4名乗車)・レンタカー(想定6名乗車)使用。 * 会員の運転手の参加が前提のレンタカーです。参加状況でコース等見直しあり。 詳細は参加者に連絡。 * 宿泊先:剣山頂上ヒュッテ 1泊2食付布団付き(ドミトリー)13千円(10名仮予約) |
10月4日(土)~5日(日) 創立110周年記念プレ登山 自動車山行 四国山地:剣山(1954.9m)・次郎笈(1930.0m)・三嶺(1893.6m) 担当:渡辺正美 |
|
集 合 | 10/4 徳島駅高速バス到着エリア9時30分に集合 なんば高速BT6:30発 高速バス・サザンクロス号(=大阪駅前7:10発)=徳島駅 9:30着が便利 |
コース | 10/4 徳島駅=(車)=見ノ越登山口~剣山~剣山頂上ヒュッテ 10/5 剣山頂上ヒュッテ~見ノ越登山口=(車)=名頃登山口~三嶺~名頃登山口=徳島駅 徳島駅20:00発 高速バス・サザンクロス号・なんば高速BT行= 大阪駅前(ハービス大阪)22:35着、なんば高速BT 23:00着 |
グレード | 中級C(歩行時間:10/4約4時間、10/5約7時間) |
天 気 | 小雨決行 |
地 図 | 地形図1/25000「剣山」 昭文社「石鎚・四国剣山」 |
申 込 | 9月26日(金)、もしくは10名(初級・中級・上級合計)まで。申込は渡辺まで |
学 習 | 歩行・観天望気 |
備 考 | *
高速バスで徳島駅から担当車(4名乗車)・レンタカー(想定6名乗車)使用。 * 会員の運転手の参加が前提のレンタカーです。参加状況でコース等見直しあり。 詳細は参加者に連絡。 * 宿泊先:剣山頂上ヒュッテ 1泊2食付布団付き(ドミトリー)13千円(10名仮予約) |
10月4日(土)~5日(日) 創立110周年記念プレ登山 自動車山行 四国山地:剣山(1954.9m)・次郎笈(1930.0m)・三嶺(1893.6m) 担当:西山弘一 |
|
集 合 | 10/4 徳島駅高速バス到着エリア9時30分に集合 なんば高速BT6:30発 高速バス・サザンクロス号(=大阪駅前7:10発)=徳島駅 9:30着が便利 |
コース | 10/4 徳島駅=(車)=見ノ越登山口~剣山~剣山頂上ヒュッテ 10/5 剣山頂上ヒュッテ~丸石~高ノ瀬~三嶺~名頃登山口=徳島駅 徳島駅20:00発 高速バス・サザンクロス号・なんば高速BT行= 大阪駅前(ハービス大阪)22:35着、なんば高速BT 23:00着 |
グレード | 上級C(歩行時間:10/4約4時間、10/5約10時間) |
天 気 | 小雨決行 |
地 図 | 地形図1/25000「剣山」 昭文社「石鎚・四国剣山」 |
申 込 | 9月26日(金)、もしくは10名(初級・中級・上級合計)まで。申込は渡辺まで |
学 習 | 歩行・観天望気 |
備 考 | *
高速バスで徳島駅から担当車(4名乗車)・レンタカー(想定6名乗車)使用。 * 会員の運転手の参加が前提のレンタカーです。参加状況でコース等見直しあり。 詳細は参加者に連絡。 * 宿泊先:剣山頂上ヒュッテ 1泊2食付布団付き(ドミトリー)13千円(10名仮予約) |
10月5日(日) 丹波高原(六甲山地):黒岩尾根・摩耶山(702m) 担当:大村豊子 | |
集 合 | 阪急神戸線 神戸三宮駅東改札口9時00分集合 阪急大阪梅田駅8:20発 神戸線特急・新開地行=神戸三宮駅8:47着が便利 |
コース | 三ノ宮駅~新神戸駅~布引の滝~桜茶屋~黒岩尾根~摩耶山山頂~掬星台~青谷道~王子公園駅 |
グレード | 中級C(歩行約6時間) |
天 気 | 雨天中止 |
地 図 | 地形図1/25000「神戸首部」 昭文社「六甲・摩耶」 |
学 習 | 長い登りの歩き方、ペース配分 |
備 考 | 一般ルートに比べ急な登りです。心肺機能の向上トレーニング。 |
10月5日(日) 生駒金剛和泉山脈:河内飯盛山(314m) 担当:疋田正紀 | |
集 合 | JR学研都市線 野崎駅前9時30分集合 JR京橋駅9:04発 JR学研都市線・四條畷行=野崎駅9:20着が便利。 |
コース | JR野崎駅~慈眼寺~辻の新池~河内飯盛山~楠公寺~御机神社~四條畷神社~JR四条畷駅 |
グレード | 入門B(歩行約3時間) |
天 気 | 雨天中止 |
地 図 | 地形図1/25000「生駒山」 昭文社「金剛・葛城」 |
学 習 | 歴史 |
備 考 | 慈眼寺や四條畷神社等を散策します。 |
10月9日(木)~12日(日) 妙高火山地域:飯縄山(1917.2m)・高妻山(2353.0m) アタック登山 担当:大村豊子 |
|
集 合 | 10/9 阪急三番街バスターミナル 21時30分集合 |
コース | 10/9 大阪21:50発 阪急高速バス・長野駅行=長野駅 6:42着(10/10) 10/10 [飯縄山] 長野駅善光寺口7:50発 観光特急バス戸隠線・戸隠キャンプ場行=戸隠中社8:45着 戸隠中社=(送迎)=飯縄山西登山口~萱の宮~西登山口分岐~飯縄山~瑪瑙山~戸隠越水 (宿泊先:樅の木山荘) 10/11 [高妻山] 宿泊先=(送迎)=戸隠キャンプ場~戸隠牧場~一不動避難小屋~五地蔵岳~高妻山~ 五地蔵岳~一不動避難小屋~戸隠牧場~戸隠キャンプ場=(送迎)=戸隠越水 (宿泊先:樅の木山荘) 10/12 戸隠奥社他散策後、帰阪 戸隠中社11:37発アルピコ交通バス・長野駅行=長野駅12:35着 <乗換>JR長野14:00発 特急しなの16号・名古屋行=名古屋17:07着 <乗換>JR名古屋17:17発 のぞみ245号・新大阪行=新大阪18:06着 |
グレード | 上級C(歩行時間:歩行時間:10/10約5時間、10/11約8時間30分) |
天 気 | 小雨決行 |
地 図 | 地形図1/25000「戸隠、若槻、高妻山」 昭文社「妙高・戸隠・雨飾」 |
申 込 | 9月3日(水) まで、もしくは5名まで 申込は担当大村まで |
学 習 | 長時間の歩行、心肺機能の向上 |
備 考 | 二百名山の飯縄山と百名山の高妻山を紅葉の時期に登る |
10月11日(土)~12日(日) 鈴鹿山脈:御在所山(1212m)・釈迦ヶ岳(1091.9m) 自動車山行 担当:渡辺正美 |
|
集 合 | 〇阪急神戸線 西宮北口駅南側ロータリー7時30分集合 担当車1台(担当含め4名)他1・2台車提供(ピックアップ場所等要相談) 〇現地集合:武平峠手前駐車場又は越えた駐車場に10時30分集合 |
コース | 10/11
西宮北口~(高速利用)~武平峠付近P~御在所山~武平峠付近P=(車移動)= 日向(ひなた)小屋(泊) 10/12 日向小屋=朝明(あさけ)大駐車場P~中尾根(P640)~釈迦白毫~大蔭~釈迦ヶ岳~大蔭~ 釈迦白毫~中尾根(P640)~朝明大駐車場P 着後、現地解散又は集合場所に戻り解散(17:00頃を予定) |
グレード | 中級C(歩行時間:10/11約2時間40分。10/12約5時間) |
天 気 | 小雨決行 |
地 図 | 地形図1/25000「御在所山」 昭文社「御在所・霊仙・伊吹」 |
申 込 | 10月3日まで、もしくは10名まで、但し車提供者が必要。申込は担当渡辺まで |
学 習 | 歩行(岩道等歩き)、地図の見方 |
備 考 | 「鈴鹿セブンマウンテン」のうちの二座を登ります。鈴鹿山系の奥深い静かな山歩きが楽しめます。 2日間共、山を往復します。 宿泊先: 日向小屋(2階建20名収容)を予約済。1泊2食付 6,000円(シャワー、布団あり) 詳細は参加者に連絡 |
例会予告の掲載基準について ①当月及び次月の第1週目の例会。 ②申し込み制例会で、宿舎やバスなど予約の都合上、参加人数の把握が必要な場合。 ③公共施設会場(安価)の予約ができなかったなど、半期ごとの例会スケジュールに掲載の日程が変更に なった場合。 |