プレ100周年記念宿泊バス山行
北アルプス:白馬栂池自然園、白馬乗鞍岳(2456m) ( H27.6.14〜15 ) |
![]() |
6月14日 午前7時 大阪を元気に出発 遠くから参加した方々は少し眠そう! |
![]() |
10時30分 馬篭宿に到着 |
![]() |
少々早いですが早速 昼食です |
![]() |
いつもの例会と違って豪華な昼食でした |
![]() |
食事後は馬籠の宿を自由散策 (約1時間) 日曜日とあって、多くの観光客で 賑わっていた |
![]() |
いきなり急坂が続き、 石畳の道路の両側に 古い建物が続きます |
![]() |
殆どの建物は、 資料館またはみやげ物店です |
![]() |
藤村の記念館では作品展が催されて いました |
![]() |
途中、ほっと一息入れられる小さな庭園 |
![]() |
頂上の展望台です 恵那山はどっち? ”こっち! ” 嘘・・・ |
![]() |
北アルプスの懐の小さな平坦部に、地中からこんこんと湧き出す水。 この水はやがて一筋のながれとなり、大地を潤す姫川へと姿を変えていきます。 |
![]() |
黄色の花が湿原を彩るサワオグルマ その向こうはカキツバタ |
![]() |
サワオグルマに蜂が蜜を吸いに |
![]() |
カキツバタの群生 |
![]() |
カキツバタも最盛期が過ぎたようです |
![]() |
ガクアジサイ? ”ヤブデマリ”でした |
![]() |
源流に向って進んでいきます |
![]() |
|
![]() |
天気が良すぎて アマガエルも元気がなさそう |
![]() |
源流の折り返し点で戻ります |
![]() |
ここでも全員で記念写真 |
![]() |
晴れた日には、北は栂池高原から南は 五竜岳まで北アルプス後立山連峰の ダイナミックな山々がずらりと並ぶ姿は 正に壮観。 開放感を味わえる露天風呂も楽しみ |
![]() |
早速夕食です 地元食材を中心に約40種類の バイキングでした |
![]() |
楽しい夕食の合間にも 幹事さんは集金に没頭しています(左下) 本当にご苦労様! |
夜は恒例の宴会です。 その後はゆっくりおやすみ・・・ | |
![]() |
出発前のひととき 中では幹事さんがお弁当を 配っていました |
![]() |
バスから降りてゴンドラ乗場へ |
![]() |
白馬乗鞍岳が雲の間から 見えてきました |
![]() |
ビジターセンターに到着です |
![]() |
白馬乗鞍岳の登山組の出発です。 ”元気に行ってらっしゃい!!” |
![]() |
今日の案内では 木道が大部分雪に隠れており、 ガイドに添って行けるが展望湿原止まり。 展望台まで行くことができず、周遊は不可 |
![]() |
いよいよ散策開始です |
![]() |
可憐なミズバショウの群生 |
![]() |
ミズバショウ湿原の川に咲くミズバショウ |
![]() |
可憐な花が咲き誇っていました |
![]() |
所々雪が解けて木道が現れています |
![]() |
ミズバショウの群生 もう何も説明は要りません |
![]() |
|
![]() |
フキノトウも咲いていました |
![]() |
雪の中を奥へと進んでいきます |
![]() |
リュウキンカも咲いていました |
![]() |
|
![]() |
新芽もかわいい! |
![]() |
所々 木道が現れていますが 殆どは雪です |
![]() |
ワタスゲ湿原のミズバショウが咲いてる穴 |
![]() |
|
![]() |
ショウジョウバカマ |
![]() |
振り返ると、 ビジターセンターがはるか彼方に |
![]() |
|
![]() |
リュウキンカも咲き乱れています |
![]() |
|
![]() |
シナノキンバイ |
![]() |
|
![]() |
この辺りから勾配もきつくなります 滑らないように慎重に進んでいます |
![]() |
|
![]() |
モウセン池 ミズバショウを見ながら休憩をとりました |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
雪が深く通れなくなっているので 雪を削って通路が作られていました |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
雪が深いためルートはここまで! ここから先は通行止めになっていました |
![]() |
雪の為、展望湿原で行き止まり 丁度昼前でお弁当の時間になりました |
![]() |
昼食はホテルで用意したおにぎり弁当です |
![]() |
栂池散策組のメンバーです |
![]() |
2時間掛かった往路も、 帰りは足取りも軽く、ほぼ1時間で ビジターセンターに着きました。 |
![]() |
登山組の下山を待つ間、 ビジターセンターで休息 |
![]() |
登山組が元気良く帰って着ました 天候も良く頂上まで行けたそうです |
![]() |
ビシターセンター前で集合写真 これより下山 |
![]() |
全員揃って帰路に着きました |