95周年記念山行 冬季上高地トレッキング
平成23年2月26日(土)〜27日(日)
![]() |
白川郷での昼食場所 基太の庄から白山を望む |
|
![]() |
白川郷での昼食メニュー | |
![]() |
昼食風景 |
|
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
昼食後、白川郷を散策 | |
![]() |
||
![]() |
庄川ごしから見る 白銀の白山 |
|
![]() |
合掌造りの県重文、 明善寺山門での集合写真 |
|
![]() |
かまくら |
|
![]() |
白川郷、 萩町合掌造り集落 |
|
![]() |
ちゃっかり記念撮影 | |
![]() |
合掌造りの修復前後 |
|
![]() |
白川郷出発前 白山バックで集合写真 |
|
![]() |
宿の庭から | |
![]() |
今回の宿泊 平湯館の露天風呂で 今日の疲れをとる |
|
![]() |
今回のメインイベント 夕食会風景 会長の音頭で「乾杯」 |
|
![]() |
夕食メニュー |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
これよりバスを降り 釜トンネルを歩き 冬季上高地トレッキング を開始する |
|
![]() |
6時25分 河童橋に向かって出発 |
|
![]() |
||
![]() |
元気にリーダーを先頭に 嬉々として雪道を大正池に 向かって元気に行く |
|
![]() |
穂高連峰 |
|
![]() |
穂高連峰をバックに 今日一番の笑顔 |
|
![]() |
穂高連峰をバックに 今日一番の笑顔 |
|
![]() |
大正池から望む穂高連峰 右から明神岳最南峰 明神岳主峰2931m 吊尾根 前穂高岳3090m 奥穂高岳3190m 畳岩 天狗岩 間ノ岳 西穂高岳2909m |
|
![]() |
大正池に映る穂高連峰 | |
![]() |
大正池から望む 少し噴煙を上げる焼岳 2455m |
|
![]() |
||
![]() |
雪道の大正池の遊歩道 |
|
![]() |
||
![]() |
梓川から見る穂高連峰 | |
![]() |
||
![]() |
スノーシュウを履いて 雪深い林間を進む |
|
![]() |
わざと雪中へ--- 雪と戯れる人 |
|
![]() |
梓川に架かる河童橋 |
|
![]() |
河童橋より穂高連峰を バックに記念写真 |
|
![]() |
河童橋で早い昼食 | |
![]() |
夏季は混雑する バスターミナルも 一面の雪景色 |
|
![]() |
帰りは山側のバス道を トレッキング |
|
![]() |
||
![]() |
大正池をバックに 渡名喜コーチによる 太極拳の講習会 |
|
![]() |
鴨の夫婦が飛び入り参加 渡名喜コーチによる 太極拳の講習会 |
|
![]() |
今日のコースの内 唯一の雪崩の後を行く |
|
![]() |
帰りの釜トンネル前で 此れまで皆無事に到着 した面々 |
|
![]() |
釜トンネル入口横の 梓川の流れ |
|
![]() |
釜トンネル入口横の 塚原卜伝の湯 |
|
![]() |
釜トンネル入口で スノーシューの整理 |
|
![]() |
皆と別れて 一人帰宅する渡辺さん |
|
![]() |
板蔵ラーメンはおいしかった 帰路、ドライブインで |
|